-
このコラムのポイント
-
男性がAGA治療中に妊活を行っても重大なリスクは報告されていませんが、医師の判断が必要です。
AGA治療薬の副作用として、性欲減退・ED・精液量の減少などが報告されているため、男性機能への副作用が妊活に影響を及ぼす可能性があります。
一部のAGA治療薬は女性が服用・接触すること自体が禁忌であり、女性のホルモンバランスの乱れや胎児奇形を引き起こすリスクがあるため注意が必要です。
CONTENTS
AGA治療中に妊活はできる?胎児への影響は?

AGA治療を検討している方のなかには、AGA治療薬を内服している状態で妊活を行うことで、女性や胎児に悪影響を及ぼすという話を聞いたことがある方もいるのではないでしょうか。AGA治療薬は性機能に関する副作用が発生する場合があるため、これから妊活を始めたいと考えている方は不安に感じるでしょう。
ここでは、AGA治療中の妊活は可能なのかという点や、女性や胎児への影響について解説します。
【結論】パートナーや胎児への影響はなく妊活は可能
AGA治療中の男性が妊活をしても、大きなリスクは報告されていませんが、個別の状況によって異なるため医師にご相談ください。
代表的なAGA治療薬であるフィナステリドやデュタステリドは、男性ホルモンの働きに作用する薬です。服用している男性の唾液や精液にわずかに薬剤の成分が含まれることがあるものの、その量は極めて微量なので女性や胎児に影響を及ぼす可能性は低いとされています(※ただし、絶対的な安全性が確認されているわけではない点に留意してください)。 そのため、通常の服用範囲であれば、AGA治療を進めながら妊活を行っても良いケースが多いでしょう。
実際に、製薬会社であるMSDの研究結果によると、フィナステリドを6週間にわたって継続した男性の精液に含まれていたフィナステリドは0.00076%でした。この含有量であれば、妊活によって女性や胎児に影響が出る可能性は低いといえるでしょう。
AGA治療薬が妊活や胎児に影響があると心配される理由
先述のとおり、基本的にはAGA治療を受けながら妊活を行ってもリスクは比較的低いといわれています。しかし、それではなぜAGA治療薬が女性や胎児に悪影響を及ぼすと心配されているのでしょうか。
AGAの主な原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)と呼ばれる脱毛ホルモンです。そのため、AGA治療薬によってDHTの増加を防ぎながら、髪の毛が生えやすい状態に整えることがAGAの基本的な治療となっています。
しかし、DHTは性器の発育にも関わるホルモンであるため、女性がフィナステリドなどを服用すると、胎児の性器が発育不全を起こすリスクがあるのです。そのため、基本的に女性はAGA治療薬の内服ができません。また、妊婦がAGA治療薬を飲むことはもちろん、皮膚接触も避けるべきといわれています。
そして、このような女性に対するリスクがあることによって、男性がAGA治療を行いながら妊活に取り組むと女性や胎児に影響を及ぼすといわれるようになったのです。AGA治療における男女の副作用の違いについては、しっかり把握しておきましょう。
それでも不安な場合は妊活中のAGA治療を中止するのも一つの方法
男性が妊活中にAGA治療薬を服用することについて、一般的には問題がないとされています。しかし、少しでもリスクを避けたいと考える方にとって、本当に女性や胎児への影響がないのか不安を抱えながらAGA治療を続けるのは負担になってしまうでしょう。
そのような場合、妊活の期間中だけ治療を一時中断するという選択肢もあります。フィナステリドやデュタステリドは、休薬後しばらくすれば体外に排出され、妊活が終わり次第再開することも可能です。
ただし、フィナステリドなどのAGA治療薬は基本的に毎日服用する必要がある薬です。そのため、AGA専門の医師に相談しながら、治療と妊活のバランスを考えることをおすすめします。
妊活中にAGA治療薬を服用する際の注意点

男性が妊活中にAGA治療薬を服用しても、一般的には問題ないといわれています。しかし、AGA治療薬にはいくつかの副作用があることにくわえ、服用する際には注意点を事前に把握しておくことが重要です。ここでは、妊活中にAGA治療薬を服用する際の注意点などについて解説します。
副作用として「ED」「性欲減退」「精液量減少」が起こる可能性がある
代表的なAGA治療薬として知られるフィナステリドには、副作用のひとつとして男性機能が低下する可能性があります。具体的には、性欲の低下や勃起障害(ED)、精液量の減少などが報告されており、妊活に影響を及ぼす場合があるため注意が必要です。
特に、性欲減退は1〜5%の割合で確認されている副作用であり、比較的起こりやすいといえます。妊活は排卵日のタイミングを考える必要があるため、性欲が低下するとスムーズに妊活が進まない可能性があるのです。
また、EDや精液量の減少についても1%未満の頻度ですが報告されています。発症すれば性行為自体が困難になる可能性もあるため、これから妊活を始めたい方にとって不安要素となってしまうでしょう。
なお、過去の研究ではフィナステリドの服用を中止した後に精子の状態が改善したいう報告もあります。そのため、妊活中にAGA治療薬を服用することに不安がある場合は、一時的に服用を中断することも検討してみてください。
不妊治療中の場合は担当医の指示に従うこと
不妊治療を受けている方は、AGA治療薬の服用について必ず担当医に相談してください。フィナステリドやデュタステリドは精子の質や性機能に影響を与える可能性があり、不妊治療にも影響を及ぼす場合があります。専門的な知識が求められるため、自己判断で治療を継続・中断するのは避けるべきです。
不妊治療中にAGA治療を検討している方は、担当医に相談しながら治療の方針を検討しましょう。
個人輸入の通販サイトでAGA治療薬を購入するのは危険
AGA治療薬は個人輸入の通販サイトでも販売されており、クリニックで処方されるものよりも安価に入手できるため購入する方がいます。しかし、これらの通販サイトでAGA治療薬を購入するのは非常に危険です。個人輸入や通販のAGA治療薬には、流通経路が不明な偽造品が混在している可能性があり、服用したことで深刻な健康被害を引き起こすリスクも否定できません。
また、日本には「医薬品副作用被害救済制度」という補償制度があり、正規の医薬品によって健康被害が生じた場合には医療費や年金の給付が受けられる場合があります。しかし、個人輸入や海外通販で購入した未承認薬については、この制度の補償対象外となっており、健康被害が発生したとしても補償は受けられません。そのほか、個人輸入の通販サイトでAGA治療薬を購入した場合、以下のようなリスクが存在します。
・偽造薬の可能性がある
・有効成分の含有量が国内基準を超過している場合がある
・未承認の添加物が含まれているケースがある
・副作用発症時に適切な治療が困難な場合がある
妊活を行うには、男女ともに健康であることが大前提です。安全性が確認されていないAGA治療薬を自己判断で服用することは非常に危険であり、必ず医師の診察を受けたうえで、クリニックで処方された治療薬を使用するようにしましょう。
最も大切なことは「パートナーと納得いくまで話し合うこと」
AGA治療中に妊活を行ううえで最も大切なのは、パートナーとしっかり話し合うことです。治療に伴うリスクや不安、妊活への影響について、お互いに納得できるまで時間をかける必要があります。担当医にも相談しながら優先順位やパートナーへの負担を考慮し、無理のない方針を検討してみてください。
AGA治療薬の女性への影響

先述のとおり、AGA治療薬を男性が服用しても女性や胎児への悪影響は考えにくいとされています。一方、女性はフィナステリドなどのAGA治療薬に注意しなければなりません。ここでは、AGA治療薬が女性に与える影響についてご紹介しますので、AGA治療中に妊活を始めようとしている方はしっかり確認しておきましょう。
ホルモンバランスの乱れを引き起こす
フィナステリドやデュタステリドは、男性に対してのみ効果が認められている成分です。フィナステリドは妊婦・授乳中の女性・妊娠の可能性がある女性にとって禁忌とされており、デュタステリドは女性に禁忌とされています。
フィナステリドには、男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)の生成を抑えることで、AGAの進行を防ぐ作用があります。男性の約1/10の量ですが、女性にも男性ホルモンは存在しており、AGA治療薬の作用によってホルモンバランスが乱れてしまう可能性があるのです。
女性のホルモンバランスが乱れると、頭痛や吐き気などの症状を引き起こす場合があります。さらに、生理周期に関するホルモン分泌にも影響を及ぼす可能性があるため、妊活に必要な機能が低下するおそれも考えられるのです。
このような予測困難な悪影響を避けるためにも、女性はフィナステリドやデュタステリドなどを使用することができないことを理解しておきましょう。
胎児奇形を引き起こす可能性がある
AGA治療薬が、胎児の奇形や障害などにつながる可能性もゼロではありません。フィナステリドはAGAの主な原因であるDHTを阻害するための薬ですが、これらの男性ホルモンは男性の生殖器の形成に関わります。そのため、男子を妊娠した場合に、胎児の生殖器などが正常に発達しないおそれが指摘されているのです。
フィナステリドの成分が精液に含まれる割合は投与量の0.00076%以下といわれているため、胎児に影響を及ぼす可能性は低いと考えられています(※ただし、完全に否定されているわけではない点に留意してください) 。しかし、実際にフィナステリドが原因となって胎児に奇形や障害が生じたかどうかを正確に調査することは困難です。現状では可能性は非常に低いですが、絶対に影響がないとは言い切れないという見解になってしまいます。
胎児への影響に不安がある場合は、AGA治療を始める前にパートナーと十分に話し合い、お互いが納得のいく形で治療方針を決めることが大切といえるでしょう。
女性はAGA治療薬を服用するのも触れるのもNG
フィナステリドやデュタステリドの成分は、皮膚からも吸収されます。そのため、女性はAGA治療薬の服用だけでなく、触れることすらNGとされているのです。
プロペシア錠の添付文書には、妊娠中、または妊娠の可能性がある女性および授乳中の女性は、錠剤が粉砕・破損した場合は取り扱いを避けるよう明記されています。さらに、錠剤を分割・粉砕してはならないとも記載されているため、女性が薬剤に触れてフィナステリドの成分を皮膚から吸収しないよう注意が必要です。
そのため、フィナステリドを服用している男性は、AGA治療薬の管理に細心の注意を払い、自己判断で錠剤を分割・粉砕しないようにしましょう。
AGA治療薬「プロペシア錠(フィナステリド)」とは

プロペシア錠は、フィナステリドを主な有効成分とする代表的なAGA治療薬の一種です。ここでは、プロペシア錠の主な効果・効能や副作用についてご紹介します。
効果・効能
プロペシア錠は5α-還元酵素阻害薬と呼ばれる薬剤で、AGA治療において最も多く使用されている薬のひとつです。AGAの主な原因はDHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンとされており、DHTは男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼ(5α還元酵素)によって変換されることで生成されます。そして、このDHTが髪の毛のもとになる毛母細胞の働きを妨げることによって、AGAが進行するといわれているのです。
プロペシア錠の主な有効成分であるフィナステリドは、5αリダクターゼの働きを抑制することで、DHTの生成を阻害できる可能性があります。また、5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類ありますが、特に前頭部や頭頂部に多く存在するⅡ型がAGAの主な要因とされています。
フィナステリドは、この5αリダクターゼⅡ型に対して作用する性質があり、DHTの生成を抑えることによってAGAの進行を抑制する可能性があるとされています。
副作用
プロペシア錠は比較的安全性の高いAGA治療薬として知られていますが、男性ホルモンの働きを抑える作用があるため、性欲減退・ED・精液量の減少などの副作用が報告されています。また、フィナステリドの成分が精液に含まれる量は非常に少ないですが、女性や胎児に影響を及ぼす可能性はゼロではありません。そのため、不安な場合は服用を3ヶ月間程度中断してから妊活を始めると良いでしょう。
なお、その他の副作用として肝機能障害や、気分の落ち込みなど精神的な症状も発生する可能性があります。
AGA治療薬「ザガーロカプセル(デュタステリド)」とは

ザガーロカプセルは、デュタステリドを主な有効成分とするAGA治療薬です。ザガーロカプセルの主な効果・効能や副作用について解説しますので、参考にしてみてください。
効果・効能
ザガーロカプセルは前立腺肥大症を適応症として開発がすすめられましたが、DHTの生成を抑制する働きが確認されたことからAGAを適応症とする開発が行われるようになりました。フィナステリド同様、デュタステリドは5αリダクターゼの働きを阻害することによってDHTの生成を抑制し、AGAの進行を食い止める効果が期待されています。
なお、世界規模で行われた臨床試験の結果として、ザガーロカプセルはフィナステリドよりも発毛効果や生えてくる髪の毛の太さにおいて優位性があることが確認されています。
副作用
ザガーロカプセルもプロペシアと同様、5α-還元酵素阻害薬に分類されるため、性欲減退・ED・精液量の減少・肝機能への影響といった副作用が報告されています。ただし、ザガーロカプセルは、プロペシア錠よりも半減期(血中に含まれる有効成分の濃度が半減するまでの期間)が長いのが特徴です。プロペシア錠の半減期が約6〜8時間であるのに対し、ザガーロカプセルは約2週間とされています。血中に有効成分が長くとどまるため、より持続的な効果が期待される一方、副作用が発生する可能性も高くなるのです。
リスクを適切に管理するために、服用を検討する際は医師に相談し、定期的な血液検査などで体調の変化をチェックしながら治療を進めることが重要といえるでしょう。
AGA治療薬「ミノキシジル」とは

元々、ミノキシジルは降圧剤として開発された薬ですが、副作用として多毛が確認されたことからAGA治療薬として用いられるようになりました。また、ミノキシジルには頭皮に直接塗布する外用薬と内服薬(国内未承認)があります。ここでは、ミノキシジルの効果・効能や副作用について解説します。
効果・効能
ミノキシジル外用薬には血管の拡張作用が認められており、頭皮に直接塗布することで毛母細胞を刺激し、細胞分裂を活性化させることでAGAの改善につながることが確認されています。フィナステリドやデュタステリドのように男性ホルモンに作用する成分ではないため、これらの薬剤と併用することが可能です。
副作用
ミノキシジルの副作用には、動悸・めまい・頭痛・血圧低下などがあります。また、ミノキシジルがヘアサイクルを改善していく過程で、初期脱毛が起こる可能性もあります。初期脱毛は使用後1ヶ月程度で発生し、2ヶ月目には落ち着くケースが多いです。
また、ミノキシジルには性欲減退やEDなどの副作用は報告されておらず、男性が妊活中に使用したとしても妊活に影響を与える可能性は低いとされています。しかし、妊活中や授乳中の女性はミノキシジルを使用することはできないため注意してください。
なお、医薬品として承認されているのは外用薬であり、ミノキシジルの内服薬は国内で承認されていません。副作用が強く発生するリスクがあるため、ミノキシジル内服薬を個人輸入の通販サイトなどで入手するのはやめましょう。
妊活中にAGA治療薬を使いたくない場合は他の方法を検討しましょう

AGA治療薬は妊活に悪影響を及ぼす可能性は低いといわれていますが、できる限り不安要素はなくしたいと考える方も多いでしょう。その場合は他の選択肢を検討することもできるため、ぜひ参考にしてみてください。
メソセラピー
メソセラピーとは、薄毛や抜け毛を改善するために発毛を促す有効成分を頭皮に直接注入する治療法です。注射を行うため、AGA専門のクリニックや皮膚科など医療機関でのみ受けることができます。注入される薬剤には、ミノキシジルや成長因子など、髪の毛の成長をサポートする成分が複数配合されています。
なお、メソセラピーは1回の施術ですぐに効果が期待できるわけではなく、2週間~1ヶ月程度の間隔で5~15回程度の施術が必要です。必要回数や効果はAGAの進行具合などによって個人差があるため、まずはAGA専門のクリニックに相談することをおすすめします。
育毛剤・発毛剤
育毛剤や発毛剤は、頭皮に直接塗るだけで行えるAGA対策のひとつです。ドラッグストアなどで入手することができ、医師の処方が不要なため、気軽に始められるというメリットがあります。副作用として肌トラブルなどが起きなければ、自宅でも継続して使用することができるでしょう。
また、育毛剤と発毛剤は目的や分類に以下のような違いがあります。
・育毛剤:医薬部外品であり、頭皮環境の改善や抜け毛予防を主な目的としています。 ・発毛剤:医薬品に分類され、発毛を促進する有効成分が含まれています。
市販の発毛剤には、主な成分としてミノキシジルが配合されていますが、その濃度は最大で5%と定められています。クリニックで処方されるミノキシジル外用薬には5%以上の濃度が配合されているものもあるため、市販の発毛剤で効果を実感できなかった場合はクリニックに相談することもひとつの選択肢です。
なお、クリニックで発毛剤などの処方を希望する際は、妊活を予定している旨を事前に伝えるようにしましょう。
DクリニックのAGA治療の特徴
DクリニックはAGA治療の専門クリニックです。当院のAGA治療の9つの特徴についてお伝えします。
25年以上の歴史と320万人以上の治療実績
当院は開院から20年以上の歴史があり、延べ320万人のAGA患者様の治療を行ってまいりました。薄毛治療があまり普及していなかった時期から診療を開始し、薄毛治療のパイオニアとして常に業界の最前線を走ってきたのです。
治療実績が豊富ということは、多くの患者様に選ばれてきたということです。また、新しく治療を受ける患者様にとっては、自分と似た症例を元に治療を受けられるため、より効率的なAGA治療が期待できます。
歴史を積み重ねてきただけでなく、常に最新の技術を取り入れながら、患者様にとって最善の治療をご提供できるのは当院の強みの一つです。
治療データベースを活用した高品質の治療
当院では、独自の治療データベース「頭髪未来予想システムSAGAS(サガス)」を用いた治療を行っております。これまで治療を受けられた患者様の症例やAGA・薄毛に関する研究結果などが蓄積されており、患者様の頭髪の状態・生活習慣・血液検査の結果・服用中の薬などとの相互作用を総合的に判断することが可能です。その結果、お一人おひとりに適したオリジナルの治療をご提供することができています。
AGA治療に精通する医師が10名以上在籍

当院には10年以上AGA治療に携わる医師が多数在籍しております。知見を備えた経験豊富な医師が集まることで、深い専門知識が集結しているのです。AGA治療の実績を積んだ医師が診察を行い、患者様の頭髪の状態やライフスタイルを考慮した上で最適な治療をご提案いたします。
医師が月に一度診察を行い治療の進捗を確認
当院では毎月1回医師の診察をお受けいただいております。AGAクリニックの中には数ヶ月分のお薬を一度に処方するところもありますが、当院では治療効果を確認しながらその都度適した治療をご提供するために、定期的な診察を受けていただくのです。
AGA治療薬の種類や濃度などを必要なタイミングで適切に調整することで、より効果的な治療を行うことができます。薬を処方すれば終わりではなく、医師と患者様が二人三脚で治療を行えるのは当院の魅力といえるでしょう。
院内製剤のオリジナル治療薬で一人ひとりに合わせた治療が可能
当院には院内に調剤室があり、お一人おひとりに合わせた濃度のAGA治療薬を処方しております。一般的なAGA治療薬は濃度が決まっていますが、お一人おひとり症状や体質は異なるため、全ての方に効果があるとは言い切れません。当院では患者様に合わせてお薬を調合しているため、より効果的な治療を行うことができるのです。院内製剤のオリジナル治療薬を処方できるのも当院ならではの特徴といえるでしょう。
料金プランは上限あり!予算に合わせた治療を続けられる
-
高額治療ナシ
-
都度払い
-
無理な勧誘ナシ
当院の治療費用には上限があります。オプションをつけることでどんどん治療費が増えることはないため、安心して治療をお受けいただけます。ご予算に合わせた治療プランのご提案も可能です。
さらに、お支払い方法は現金またはクレジットカードとなり、都度払いをしていただきます。高額な医療ローンを組んでいただくことはないため「効果を感じられなかったのにローンだけが残ってしまった」ということもありません。都度払いにすることで、患者様には安心して治療をお受けいただいております。
維持療法への切り替えでコストを抑えることが可能
AGA治療は一般的に1年程度経つと効果が頭打ちとなります。そのため、ある程度効果が現れてからは積極的な発毛治療を行うよりも、現状維持をする方向に治療を切り替える方が多いです。AGAは治療をやめると再び抜け毛が増えてしまうため、発毛効果を実感できてからは維持するための治療が必要になります。当院では費用を抑えた維持療法をご用意しておりますので、発毛効果が見られた後も負担を抑えながら効果をキープすることが可能です。
安心の副作用サポート体制
AGA治療を希望される方の中には副作用を心配される方も多いです。当院では万が一副作用が起こったときにも安心してお過ごしいただけるよう、副作用サポート体制をご用意しております。
AGA治療薬の副作用でED(勃起不全)が起こった場合にはED治療薬を処方し、多毛に悩まれた場合には医療脱毛をお受けいただけます。AGA治療薬の副作用で起こりうる症状までサポートできるのは、当院でAGA治療を受ける大きなメリットといえるでしょう。
また、当院の営業時間中はいつでもお電話でご相談いただけますのでお気軽にご活用ください。
オンライン診療と対面診療をご用意
オンライン対面いいとこ取り活用法
- いつでも何度でも切り替えOK
-
オンライン診療 安定したら切り替える
不安になったら切り替える
来院診療
当院では患者様のご希望に合わせてオンライン診療と対面診療の2つの診療方法をご用意しております。
・Dクリニックが近くにない
・通院しているのを見られたくない
・通院する時間がない
このような方にはオンライン診療がおすすめですので、お気軽にご相談ください。また、オンライン診療と対面診療はいつでも切り替えができるため、医師と直接話したい場合や頭皮をしっかりと見てほしい場合には対面診療にしていただくとよいでしょう。
患者様のご希望に合わせて診療方法を選んでいただけるのも当院の特徴です。
AGA治療はDクリニックまでご相談ください
AGA治療は皮膚科や美容皮膚科でも受けられますが、しっかりと効果を出したい方はAGAクリニックで受けるのがおすすめです。当院はAGA治療専門クリニックのパイオニアとして歴史と実績を積み重ねてきました。これまでの実績や症例、研究結果を元に、患者様のお悩みやご希望に合わせた治療プランのご提案をさせていただきますので、まずはお気軽に当院の無料カウンセリングまでご相談ください。
無料カウンセリングのご予約は
こちら
妊活中のAGA治療はDクリニックへの相談を検討してみてください
AGA治療薬は妊活に悪影響を及ぼすといわれることがありますが、フィナステリドやデュタステリドが女性や胎児のリスクにつながる可能性は低いとされています。しかし、男性の性機能に関する副作用は発生する可能性があるため、妊活がスムーズに進まなくなるかもしれません。そのため、患者様によっては妊活中にAGA治療薬を服用することは避けたほうが無難な場合があります。
AGA治療には、投薬治療以外にもさまざまな方法があります。妊活中のAGA治療に不安がある方は、AGA専門の医師に相談することも検討してみてください。
公開日:2025年8月1日
最終更新日:2025年8月1日