faq
薄毛治療についてよくある質問
発毛や薄毛治療について、皆さまから寄せられた疑問や質問に、
薄毛治療専門の医師とスタッフわかりやすくお答えします。
目次
- 1.治療から発毛までどれくらいの期間がかかりますか?
- 2.発毛率が高いのは何故ですか?
- 3.発毛しない人もいるのですか?
- 4.薄毛治療には女性の患者さんもいるのですか?
- 5.カツラを使用していますが、薄毛治療は可能ですか?
- 6.どのような薄毛治療をするのですか?
- 7.円形脱毛症の治療も行っていますか?
- 8.薄毛治療の検査は何をするのですか?
- 9.専用のヘアケア類はあるのですか?
- 10.発毛に関する相談だけでも受け付けてもらえるのですか?
- 11.薄毛治療に健康保険は適用になりますか?
- 12.薄毛の治療費はいくらかかりますか?
- 13.発毛後、薄毛にならないようにするためには、ずっと同じ費用がかかりますか?
- 治療から発毛までどれくらいの期間がかかりますか?
-
AGAや薄毛治療の効果は脱毛の原因によって差があり、個人差もありますが、多くの場合3~6ヶ月で発毛(改善)の兆候が見られます。
治療スタートから効果が見られるまでには、ヘアサイクルの変化などその人の生活習慣が及ぼす影響によってさまざまです。
効果が見られるまでに不安な事や気になる点は経験豊富な医師がサポートします。詳しい発毛までの期間を
知りたい方はこちらもご覧ください。
- 発毛率が高いのは何故ですか?
-
脱毛症の原因は、大きく分けて3つに分類されます。
1.休止期毛性脱毛症 2.成長期毛性脱毛症 3.その他の脱毛症
上記の脱毛症を誘発する要因を大きく分けると、以下の4つがあげられます。
[1]男性ホルモン [2]遺伝 [3]ストレス [4]食生活・生活習慣などこれらの要因は医学的な検査を行うことでおおよそ解明でき、脱毛症治療の選択の指標となります。
薄毛治療専門クリニックでは、あらゆる要因を最新の医学的検査により明らかにし、一人ひとりに最適な治療を提供しますので、結果として発毛率が高いのです。Dクリニックの特長について
詳しくまとめています。
- 発毛しない人もいるのですか?
-
残念ながら「100%発毛する」とは言いきれませんが、きちんとした医療機関で治療を行えば、発毛の可能性は十分にあります。
しかし、ある程度の発毛現象が見られたとしても、本人が望むほどでもなく、その悩みがなんら解消されなかったとしたら、治療効果があったと言えるのかどうか?一番難しいのは本人の判定、つまり満足度です。
薄毛治療は当事者の満足度がどこなのかを探しながらの、治療サイドとの長い共同作業なのです。
- 薄毛治療には女性の患者さんもいるのですか?
-
女性の患者さまも年々増加しています。
女性の場合、毛の長さはある程度保たれても、1本1本が細くなり、はりやこし、ボリュームがなくなっていき、髪の分け目や頭頂部の皮膚が透けて見えるようになります。
これを瀰慢性(びまんせい)脱毛症といい女性に最も多く見受けられる脱毛症です。ストレスなどが原因と考えられる「円形脱毛症」や、頭皮が不自然にめくれあがって髪が生えてくるのを邪魔する「粃糠性(ヒコウセイ)脱毛」などに悩む女性患者さんも来院されます。
女性と男性とでは原因も症状も違いますので、原因を正しく把握し、それに沿った改善策を取っていますので、ご安心下さい。
さらに詳しく女性の薄毛について
知りたい方はこちらをご覧ください。
- カツラを使用していますが、薄毛治療は可能ですか?
-
問題ありません。但し、治療をする際にいくつかの注意点があります。
カツラを使用していると皮膚が直接空気に触れない環境下なので、頭皮がムレやすく、頭皮が湿潤した環境になります。皮膚のバリア機能が低下し、摩擦やズレなどの物理的な刺激や、細菌・カビなどの外からの刺激に対し非常に弱くなり、皮膚炎などが起こりやすい状況になります。
治療を開始しますと頭皮に外用薬などを塗布しますので、できるかぎりカツラを着用する時間を減らす事をお勧めしております。そうする事により、頭皮の環境も整い、治療効果も上がります。カツラが外せて普通に過ごせている患者様も沢山いらっしゃいますので、諦めずにご相談下さい。
- どのような薄毛治療をするのですか?
-
医師が診察・問診・触診をし、薬を投与しても問題ないかを確かめるために血圧測定と血液検査をします。※場合によってはDNA検査などの専門的な検査も行います。
検査結果が良好であればその人に合った何種類かの内服薬と外用薬を処方します。その後の診察は基本的には1ヶ月に1回通院していただき、頭皮の状態や、頭髪の発毛状態、身体に異常がないかを診察します。ご都合が悪い方や遠隔地に在住で月1回の来院が困難な方も、まずはご相談下さい。
さらに詳しく治療について
知りたい方はこちらをご覧ください。
- 円形脱毛症の治療も行っていますか?
-
Dクリニックでは、円形脱毛症の治療も行っています。
円形脱毛症とは、何の前ぶれもなく突然、髪が円形や不整形に抜けてしまう症状です。男性も女性も、赤ちゃんからお年寄りまで誰にでも起こります。
円形脱毛症は、いろいろな説がありますがストレスなどによる「自己免疫疾患が原因では」という説が有力です。私たちの身体には、体内に入ってきた異物をやっつけようとする機能が備わっています。この機能が異常を起こし、体が自分の髪を「異物」とみなして攻撃してしまうのが、「自己免疫疾患」による脱毛です。円形脱毛症の治療を行う際、まずは患者様のストレスを取り除くことが、薄毛や抜け毛防止であり治療のスタートにもなります。
円形脱毛症、その他脱毛症について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください
- 薄毛治療の検査は何をするのですか?
-
医師の問診後に、薬を投与しても問題ないかを確かめるために血液検査を行います。検査項目は生化学検査(総蛋白、GOT、GPT、クレアチニン、ナトリウム、カリウムなど)と血液学検査(血小板数、白血球数、赤血球数、好酸球数など)です。
場合によっては髪のDNA検査を行うこともあります。
さらに詳しく治療について
知りたい方はこちらをご覧ください。
- 専用のヘアケア類はあるのですか?
-
はい。医師が開発を監修したドクターズコスメシリーズがあります。
治療との併用、また、治療終了後の自宅でのメンテナンス用として開発された商品です。
シャンプーに至っては患者様の頭皮・頭髪の状態によって選択していただけるように、オイリータイプ(脂性肌用)とドライ(乾燥肌用)を取り揃えております。ヘアケア用品のご購入はご自由です。
- 発毛に関する相談だけでも受け付けてもらえるのですか?
-
はい。受け付けております。
お申込みはクリニックへお電話をいただくか、当ホームページ内の無料カウンセリング予約フォームからご予約いただけます。また、メール相談でも受け付けております。
来院されても、カウンセリングだけの場合、料金はいただいておりません。
- 薄毛治療に健康保険は適用になりますか?
-
薄毛治療は、厚生労働省による保険適用外にあたりますので、健康保険は適用されず、自費診療(自由診療)になります。
今後、薄毛治療を受診できる医療機関が増え、多くのお薬が医薬品メーカーから発売されれば、将来的には保険適応される可能性もあるのではないでしょうか。
さらに詳しく費用について
知りたい方はこちらをご覧ください。
- 発毛の治療費はいくらかかりますか?
-
Dクリニックの初診料は検査料込みで11,000円(税込)です。
血液検査の内容は「肝機能・腎機能・感染症など」になります。
その後の治療費は16,500~35,200円(税込)を目安にお考え下さい。
治療費の内訳は『診察、頭部撮影、血圧検査とお薬代(30日分)』となります。※患者様の症状等によって異なる場合があります。
さらに詳しく費用について
知りたい方はこちらをご覧ください。
- 発毛後、薄毛にならないようにするためには、ずっと同じ費用がかかりますか?
-
薬の処方内容、使用期間などを維持療法へ切り替えることで、それまでの治療費用より安くなることが多い傾向にあります。
Dクリニックでは、どこを「発毛のゴール」とするかを医師と相談して治療をスタートします。
発毛に満足いただいた後は、それまでの治療の経過、薬の濃度と効果、これからの費用面(経済面)をふまえ、医師と次の維持治療について考えながら治療を行ないます。
AGA・薄毛治療についての
無料カウンセリングや初診の
ご予約はこちらから
- 費用や効果などの相談をしたい方ご相談はこちら
(無料) - AGA・薄毛の治療をお考えの方初診のご予約
- 薄毛治療のDクリニック
- 患者様からのよくある質問
- 薄毛治療についてよくある質問