薄毛・AGA治療 | 発毛治療の総合クリニックならDクリニック

AGA/薄毛治療/発毛・育毛 総合クリニック

なぜAGA治療で血液検査が必要?

~理由・検査方法・注意点について~

長坂 良

Dr.監修
Dクリニック名古屋 院長長坂 良

2000年5月 北里大学病院精神神経科 入局
2002年9月 国立療養所久里浜病院 入職
2009年4月 Dクリニック東京 入職
2021年10月 Dクリニック札幌 院長
2024年4月 Dクリニック名古屋 院長就任

このコラムのポイント

  • AGA治療で実施する血液検査には、患者様の健康状態確認・薄毛の原因の特定・投薬治療かどうかの判断などを行う目的があります。

  • 血液検査は初診時だけでなく、半年に1回実施しています。AGA治療薬は肝臓で代謝されるため、特に肝機能に影響が出ていないか確認することが大切です。

  • 血液検査の結果、投薬治療が困難と判断された場合でも、代替治療やセルフケアを行うことで改善につながる可能性があります。

CONTENTS

AGA治療に必要な「血液検査」について

AGA治療を受ける際は、まず血液検査を行う必要があります。しかし、なぜAGA治療を受ける前に血液検査が必要なのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。AGA治療に血液検査は関係ないように思うかもしれませんが、実は血液検査を行うことで、AGA治療を進めるための治療方針などを検討する上での参考になる場合があります。
また、血液検査以外の検査は行われない場合がほとんどですが、頭皮の状態をマイクロスコープで確認したり、問診を行ったりすることがあります。
問診では、生活習慣やストレスの状況、家族に薄毛で悩んでいる方がいるかなど、ひとつずつヒアリングしていきます。これらの情報はAGAの発症や進行に関係することが多いとされているため、事前に確認することが大切です。
なお、オンラインクリニックなどの血液検査を実施しない場合があるクリニックでAGA治療を受ける際は、患者様ご自身で健康診断などの結果を確認する必要があります。

AGA治療で血液検査が必要な理由

AGA治療を受ける前に血液検査が必要ですが、血液検査によって具体的にどのようなことを調べるのでしょうか。血液検査の実施にはさまざまな理由がありますので、ひとつずつ確認していきましょう。

患者様の健康状態を調べるため

AGA治療で血液検査が必要な理由として、患者様の初期の健康状態を把握するという目的があります。AGA治療ではプロペシアなどの治療薬を使用する場合がありますが、副作用が発生するリスクも考えられるため、患者様の健康状態をしっかりとチェックしたうえで処方しなければなりません。
体調に問題がなく無症状だったとしても、内臓やホルモンの数値に異常が見られる場合もあります。そのため、AGA治療の前に血液検査を行い、患者様の健康状態を確認しておく必要があるのです。

薄毛の原因を調べるため

血液検査では、AGAであることを示す特定の物質が検出されるわけではありませんが、薄毛の原因がAGAによるものか、それ以外の病気によるものかを見極めるために行います。薄毛の原因はAGAだけでなく、他の病気によって進行している可能性もあるからです。
血液検査によって確認できる項目は、ヘモグロビン値、赤血球の平均的な大きさを示すMCV(平均赤血球容積)、甲状腺ホルモンの数値などです。ヘモグロビンやMCVが基準値よりも低ければ、鉄欠乏性貧血による脱毛症の可能性が疑われます。無症状のケースが比較的多いとされていますが、症状が進行すると集中力の低下や無気力感などの症状が現れることもあります。
また、甲状腺ホルモンの異常も薄毛の原因につながることがあります。例えば、甲状腺ホルモンの過剰分泌によって代謝が過度に上がってしまうバセドウ病は、脱毛症を伴う場合があるのです。さらに、甲状腺の異常が甲状腺がんによるケースもあり、早期発見が重要となります。
このように、AGA以外の原因によって薄毛が進行している可能性がある場合、それらを見落としてAGAと誤診すると、本来治療すべき病気が進行してしまうリスクがあるのです。適切な診断と治療を行うためにも、血液検査はAGA診療において不可欠といえるでしょう。

投薬治療ができるか調べるため

AGA治療では、プロペシアなどのAGA治療薬が用いられることがあります。しかし、これらの治療薬はすべての人が使用できるわけではないため、事前に血液検査を行い、体質や健康状態を確認する必要があるのです。
薬が体内に長く留まりやすい体質の方は、成分が蓄積することで副作用のリスクが高まる可能性があるため注意が必要です。
また、血液検査では肝臓・腎臓の機能や、糖尿病や高脂血症の有無などを調べますが、AGA治療では特に肝臓の数値に注意します。薬の成分は肝臓で代謝される仕組みとなっているため、肝機能に問題があると薬による負担が蓄積し、将来的に別の疾患につながるリスクが考えられるからです。
このように、血液検査によって患者様の健康状態を確認することで、投薬治療を行っても問題ないかを判断します。

薬の治療効果を予測するため

AGA治療の前に血液検査を行うのは、薬の効果がどれくらいあるのかを予測するためという理由もあります。AGA治療薬の効果には個人差があり、効果が見込めない薬を継続して使用している間に、AGAがさらに進行してしまうリスクも考えられます。こうした事態を防ぐために、血液検査を行ってAGA治療薬の効果をある程度予測することが重要なのです。
ただし、血液検査によって薬の効果が完全に明らかになるわけではありません。あくまで薬の効果を予測するための参考として血液検査を行います。そのため、血液検査で特に問題がなかったとしても、実際の効果が低い可能性もあるのです。
それでも、事前にある程度の見通しが立てられることで、医師と患者様の双方にとって治療方針を柔軟に検討できるメリットがあります。AGA治療の精度を上げるためにも、医師から血液検査をすすめられた場合は受けるようにしましょう。

遺伝子検査を兼ねることもある

AGA治療で血液検査を行う場合、遺伝子検査も兼ねて実施することがあります。AGAは遺伝的な要因が大きく関与している場合があるため、AGAに関連する遺伝子を確認することで発症の原因や将来的なリスクを確認できる場合があるのです。
ただし、遺伝子検査はすべてのクリニックで必ず実施しているわけではなく、任意で受けるケースが多いため別途費用が発生する場合があります。遺伝子検査を必須としているクリニックもあるため、事前に確認しておくことが大切です。
なお、AGA治療の遺伝子検査で確認するのは、あくまでAGAに関連する特定の遺伝子のみです。その他の遺伝子についても確認したい場合は、別の医療機関を受診する必要があることを理解しておきましょう。

Dクリニックの血液検査の方法と費用

AGA治療を受ける前に血液検査を行うことで、薄毛の原因や投薬治療の可否などを判断するための情報を得ることができます。ここでは、血液検査の具体的な方法や費用について解説していきますので、しっかり確認しておきましょう。

血液検査の方法

血液検査は、注射器で血液を採取して検査機関に提出します。検査結果が判明するまでに1週間程度かかるため、そのタイミングに合わせて再度クリニックを受診してください。また、指先に針を刺して血液を採取する方法で行う場合もありますので、採血が苦手な方は事前に検査方法を確認しておきましょう。
なお、血液検査は基本的に必須とされていますが、医療機関で6ヶ月以内に血液検査を受けている場合は採血が不要になるケースもあります。その場合は医師の指示に従って、6ヶ月以内の血液検査結果がわかる書面を持参するようにしてください。

血液検査の費用

AGA治療で受ける血液検査の費用はクリニックによって異なりますが、5,000~15,000円程度が一般的な相場です。当院では、5,500円(税込み)で血液検査を行っています。なお、当院では半年に一度の血液検査をお願いしておりますが、初診時以降は半年ごとに3,300円(税込み)が必要です。
また、遺伝子検査も兼ねて血液検査を行う場合、クリニックによっては費用が高くなる場合があります。AGA治療を受ける際は、血液検査の費用も公式サイトなどで事前に確認しておきましょう。

血液検査に関する注意点

AGA治療を行うには、血液検査によって患者様のさまざまな情報を把握し、適切な治療方法を検討する必要があります。ここでは、血液検査に関する注意点についてご紹介しますので、AGA治療を検討中の方は確認しておきましょう。

半年に一度の検査が必要

AGA治療を受ける前に血液検査を実施しますが、検査を行うのは初診時だけではありません。当院では半年に一度の血液検査をお願いしており、定期的に患者様の健康状態を把握することで治療方法に問題がないか確認しています。
先述のとおり薬は肝臓で代謝されますが、内服薬を長期間服用することによって肝臓に負担がかかってしまう場合があります。基本的に、肝機能障害は自覚症状がない傾向にあるため、肝機能の低下は血液検査を行わなければ確認することができません。これはAGA治療薬に限らず、どのような薬でも起こりうる副作用であり、投薬を継続するには肝臓の状態を定期的に確認する必要があるのです。
半年に一度の血液検査は負担に感じるかもしれませんが、医療機関として内服薬の処方を継続するには肝臓の状態を把握しておく必要があるため、定期的な血液検査のご協力をお願いいたします。

他院での血液検査をご持参いただく場合

当院でAGA治療を受ける前に、既に他院で血液検査を行っている場合はその結果をご持参いただくことも可能です。ただし、以下の内容に該当する場合、あらためて血液検査の実施が必要になる場合もあるためご注意ください。

・氏名や採血日の記載がない
・氏名や採血日が手書きで記載されている
・採血項目が不足している
・セキュリティー上の理由でEメールによる検査データの提出は不可

なお、AGA治療中の献血は禁忌となっております。AGA治療を受ける際は、これらの事項をしっかり把握しておきましょう。

かかりつけ医で血液検査を受けられる場合

かかりつけの医療機関で血液検査を行う場合は、以下の必要検査項目を医療機関へお伝えください。

<生化学>
・総ビリルビン
・総蛋白
・アルブミン
・AST(GOT)
・ALT(GPT)
・ALP(IFCC)
・γ-GT(GTP)
・ヘモグロビンA1cまたは血糖値
・総コレステロール
・中性脂肪(TG)
・HDLコレステロール
・LDLコレステロール
・ナトリウム
・クロール
・カリウム
・尿素窒素
・クレアチニン
・尿酸

<血液学>
・赤血球数
・白血球数
・ヘモグロビン量
・ヘマトクリット値
・MCV
・MCH
・MCHC
・血小板数

【対面】DクリニックのAGA治療の流れ

当院でのAGA治療の流れをご紹介します。AGA治療専門の医師が丁寧に診察を行い、患者様お一人おひとりの状態に合わせた治療法をご提案させていただきます。

頭部の写真撮影

当院のAGA治療では、まず頭部の写真撮影を行います。治療中の変化を医師が確認する目的で頭部の状態を記録しています。

医師の診察(マイクロスコープ・頭髪未来予測システムを使用)

AGA治療専門の医師が診察を行います。診察では、マイクロスコープを使用することで目視では見えない部分まで頭部の状態を確認することが可能です。AGAは、主に頭頂部や前頭部の髪の毛が細くなる傾向にあるため、医師が髪の毛の太さや密度などを診察します。
さらに、マイクロスコープによってフケや皮脂の分泌状態なども確認することができるため、患者様の生活習慣を見直す必要があるのかチェックします。ただし、マイクロスコープによる診察はAGAの原因が判断できるものではなく、あくまで髪の毛や頭皮の状態を確認することが目的です。
また、当院では症例データベースにAIを導入した「AGA治療 AIシミュレーション(頭髪未来予測システム)」によって、患者様と治療後の発毛効果を予測します。あくまで予測になりますが、AGA治療を受けることでどのような経過を辿るのか、画像を見ながらシミュレーションすることが可能です。

血液検査

AGA治療を開始する前に、血液検査を実施します。患者様の健康状態を把握し、薄毛の原因や投薬治療が可能かどうかなどを確認することが目的です。検査結果が出るまでに1週間ほどかかるため、初診の場合は採血や血圧測定が完了次第終了となります。
なお、当院では半年に一度の血液検査をお願いしておりますので、初診以降も継続して行う必要があります。

診察・院内処方:1週間後

血液検査の結果をもとに、AGA治療開始の意思確認をさせていただきます。その後、医師があらためて診察を行い、薄毛の原因や患者様の状態に合わせて適切な薬を処方します。
なお、当院は四半世紀にわたってAGA治療を行ってきた実績があるため、豊富な症例や科学的根拠にもとづいたご提案を行うことが可能です。診察は毎月行い、患者様の状態を確認しながら治療薬を処方します。

【オンライン】DクリニックのAGA治療の流れ

AGA治療を受けたくても、お近くにAGA専門のクリニックがない方も多いのではないでしょうか。そのような方のために、当院ではオンライン診療も行っています。自宅にいながら気軽にAGA治療を受けることができるシステムとなっておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

無料カウンセリング(所要時間30分程度)

まずはWEBまたはお電話にてご予約いただき、スタッフから初診日のスケジュール確認とオンライン診療に関する説明のためにご連絡します。30分程度のカウンセリングを受けていただき、クレジットカード払いなど当院ですぐにお支払い確認がとれる場合は、当日の受診も可能です。

医師による診察(所要時間30分程度)

医師による診察は、ビデオトークによって行います。患者様にSMS(ショートメッセージ)でビデオトークのURLをご連絡しますので、遠隔での診察が可能です。なお、URLをクリックするだけでビデオトークが始まる仕組みとなっておりますので、ビデオトークが不安な方もご安心ください。
ビデオトークを開始したら、医師が患者様の状態や生活習慣などをヒアリングし、治療の方向性などを検討します。

治療(所要時間30分程度)

血液検査キットが患者様のご自宅に届きますので、ご自身で採血・検査会社に発送していただきます。検査結果がわかり次第、ビデオトークにて今後の治療方針や治療薬に関する説明を行います。
その後、問題なければご自宅に治療薬をお届けし、治療開始です。なお、投薬を継続するには患者様の健康状態を把握する必要があるため、定期的にオンライン診療を実施します。

オンライン診療で行う血液検査について

AGA治療で行う血液検査は、オンライン診療でも必要です。血液検査によって患者様の肝臓の状態を確認し、AGA治療薬によって肝機能に関するリスクがないかチェックしなければなりません。
検査キットがご自宅に届きますので、針を指先に刺して採血していただきます。採血が完了しましたら、検査会社に発送してください。
なお、6ヶ月以内に行った健康診断などの血液検査結果をお持ちの場合で、必要検査項目を満たしていれば血液検査が不要になる場合もあります。ご不明点があれば、お気軽に当院までご相談ください。

血液検査で投薬治療NGという結果が出たら・・・

血液検査の結果、投薬治療を行うことができないという判断になった場合はどうすればいいのでしょうか。ここでは、投薬治療がNGになった場合の対応について解説します。

他の治療方法を検討する

投薬治療が難しいとの判断に至った場合、他の治療法を検討することになります。選択肢としては外用薬の処方や、さまざまな有効成分が含まれた薬剤を注射するメソセラピーなどがあります。ただし、これらの治療法にも副作用はあるため、必ず受けられるわけではありません。
また、患者様ご自身の髪の毛を薄毛が進行している部分に移植する自毛植毛という選択肢もあります。しかし、移植した髪の毛は必ずしも生着するわけではないため、慎重に検討する必要があるでしょう。

セルフケアを実践する

投薬治療でNGが出た場合は、日々のセルフケアも重要になります。食生活や睡眠時間などの改善にくわえ、髪の毛や頭皮を丁寧にケアすることが大切です。AGAは遺伝的な要因だけでなく、日々の生活習慣も大きく影響している場合があります。
地道なセルフケアがAGAの改善につながる可能性もあるため、できることから実践していきましょう。

Dクリニックで受けられる投薬治療以外のAGA治療

当院では、投薬治療以外にもさまざまなAGA治療を行っています。主な治療法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ミノキシジル外用薬(+ミノキブースター)

Dミノキブースター

血液検査の結果、内服薬の処方が難しい場合でも、頭皮に直接塗布するミノキシジル外用薬であれば使用できることがあります。ミノキシジルは2~5%の濃度のものが主流ですが、医師が診察して処方する場合は5%以上の濃度の治療薬も使用することが可能です。当院ではオリジナルのミノキシジル外用薬を処方しており、6%・10%・14%の高濃度のものをご用意しています。
さらに、当院オリジナルのミノキシジル活性剤「Dミノキブースター」 と併用することで、ミノキシジルの活性成分を引き上げる効果が期待できます。 外用薬の効果があまり感じられない方や、早く発毛効果を感じたい方にもおすすめです。
※当該治療に使用する薬剤は国内未承認であり、医師の判断のもと自由診療で提供しています。また、入手経路・副作用などの詳細は医師が個別にご説明いたします。

非接触振動圧刺激

非接触振動圧刺激とは、薬剤での治療に振動圧刺激を加えることで相乗効果を促し、より短期間での発毛を目指す治療です。当院と日本医科大学、ピクシーダストテクノロジーズの3機関による長年の研究の末、ミノキシジルの作用を補助する可能性のある技術として活用されています。
また、非接触で刺激を加えるため、頭皮や髪の毛を傷めるおそれもありません。ミノキシジルの発毛効果を高めることが期待される非接触振動圧刺激装置による治療を提供しています。

針なし注射(幹細胞培養上清液)

当院では、幹細胞培養上清液を頭皮に注入することで発毛を促す毛髪再生医療も行っています。幹細胞培養上清液とは、幹細胞を培養する際に精製される上澄み液のことです。この上澄み液には、生命活動に関わるさまざまな成長因子が豊富に含まれており、髪の毛のもととなる細胞の活性化を促す効果が期待できます。
また、空気圧を利用して薬剤を皮下に分散させるため、基本的に通常の注射のような痛みはありません。従来の注射と比べて皮膚への負担が軽減されることが期待されています。
※当該治療に使用する薬剤は国内未承認であり、医師の判断のもと自由診療で提供しています。また、入手経路・副作用などの詳細は医師が個別にご説明いたします。

3つの治療を組み合わせることも可能

当院でご提供している主なAGA治療についてご紹介しましたが、これら3つの治療を組み合わせることも可能です。AGA治療は、複数併用することで相乗効果が発生し、より短期間で高い発毛効果が期待できる場合があります。患者様の状態やご要望に応じて適切な治療法をご提案いたしますので、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

自分でできる薄毛対策

薄毛を改善するには、クリニックでの治療だけでなくセルフケアも重要です。ここでは、患者様ご自身でできる薄毛対策についてご紹介します。

生活習慣の改善

髪の毛の健康を保つには、生活習慣を整えることが非常に重要です。特に、睡眠の質を高めることでホルモンバランスの安定につながり、髪の毛の成長に良い影響を与えるといわれています。就寝直前の食事やスマホの使用は睡眠の質が下がる可能性があるため注意してください。
また、過度な飲酒や喫煙も髪の毛に悪影響を及ぼす可能性があります。飲酒や喫煙によって髪の毛に必要な栄養が失われたり、頭皮の血行が悪くなったりする場合があるのです。

食生活の改善

髪の毛の成長を促すには、栄養バランスのとれた食事が不可欠です。髪の毛の主成分はケラチンと呼ばれるタンパク質であり、合成には亜鉛が必要とされています。また、さまざまなビタミン類も髪の毛の成長に関わっています。
外食やコンビニなどの食事で栄養バランスが偏らないよう、野菜や果物、きのこや魚介類などもしっかり食べるようにしましょう。

洗髪方法の改善

間違った洗髪方法を続けていると、頭皮や髪の毛に悪影響を及ぼす可能性があります。日々の洗髪は、以下のポイントに注意して行うと良いでしょう。

①髪の毛を濡らす前にブラッシング
②ぬるま湯でしっかりと予洗い
③しっかりとシャンプーを泡立てて指先で優しく洗う
④洗い残しがないよう丁寧にすすぐ

なお、髪の毛を濡れたまま放置すると雑菌が繁殖しやすくなるため、洗髪後は必ずドライヤーで乾かすことが重要です。

シャンプーの見直し

自宅でできる薄毛対策として、自分に合ったシャンプーを選ぶことも大切です。洗浄力が強すぎるシャンプーを使用すると、必要な皮脂まで取り除かれてしまうことで頭皮の状態が悪化してしまう場合があります。特に、乾燥肌や敏感肌の方は刺激が強い成分が入っているシャンプーには注意が必要です。アミノ酸系シャンプーや、刺激の強い添加物が入っていないシャンプーなど、ご自身に合ったシャンプーを探してみてください。
なお、1日に何度もシャンプーを使うと必要な皮脂まで取り除いてしまう場合があるため、基本的には夜の1回にとどめておきましょう。

頭皮マッサージ

頭皮が硬くなっていると血流が滞り、髪の成長に必要な血液や栄養が十分に届かなくなってしまう場合があります。そのため、健康な髪の毛を育てるには頭皮の柔軟性を保ち、血流をスムーズにしておくことが大切です。定期的に頭皮マッサージを行い、髪の毛に栄養が届きやすい状態を整えましょう。

DクリニックのAGA治療の特徴

DクリニックはAGA治療の専門クリニックです。当院のAGA治療の9つの特徴についてお伝えします。

25年以上の歴史と320万人以上の治療実績

当院は開院から20年以上の歴史があり、延べ320万人のAGA患者様の治療を行ってまいりました。薄毛治療があまり普及していなかった時期から診療を開始し、薄毛治療のパイオニアとして常に業界の最前線を走ってきたのです。
治療実績が豊富ということは、多くの患者様に選ばれてきたということです。また、新しく治療を受ける患者様にとっては、自分と似た症例を元に治療を受けられるため、より効率的なAGA治療が期待できます。
歴史を積み重ねてきただけでなく、常に最新の技術を取り入れながら、患者様にとって最善の治療をご提供できるのは当院の強みの一つです。

治療データベースを活用した高品質の治療

AGA治療 AIシミュレーション(頭髪未来予測システム)SAGAS(サガス)

頭髪未来予測システム「SAGAS(サガス)」

さまざまな症例と研究や
定期診療の診断データが
データベースに蓄積
科学的データを基治療薬をご提供
Aさん

Aさん

薄毛予防したい低用量の処方

薄毛予防したい
低用量の処方
Bさん

Bさん

しっかり生やしたい高用量の処方

しっかり生やしたい
高用量の処方

当院では、独自の治療データベース「頭髪未来予想システムSAGAS(サガス)」を用いた治療を行っております。これまで治療を受けられた患者様の症例やAGA・薄毛に関する研究結果などが蓄積されており、患者様の頭髪の状態・生活習慣・血液検査の結果・服用中の薬などとの相互作用を総合的に判断することが可能です。その結果、お一人おひとりに適したオリジナルの治療をご提供することができています。

AGA治療に精通する医師が10名以上在籍

当院には10年以上AGA治療に携わる医師が多数在籍しております。知見を備えた経験豊富な医師が集まることで、深い専門知識が集結しているのです。AGA治療の実績を積んだ医師が診察を行い、患者様の頭髪の状態やライフスタイルを考慮した上で最適な治療をご提案いたします。

医師が月に一度診察を行い治療の進捗を確認

当院では毎月1回医師の診察をお受けいただいております。AGAクリニックの中には数ヶ月分のお薬を一度に処方するところもありますが、当院では治療効果を確認しながらその都度適した治療をご提供するために、定期的な診察を受けていただくのです。
AGA治療薬の種類や濃度などを必要なタイミングで適切に調整することで、より効果的な治療を行うことができます。薬を処方すれば終わりではなく、医師と患者様が二人三脚で治療を行えるのは当院の魅力といえるでしょう。

院内製剤のオリジナル治療薬で一人ひとりに合わせた治療が可能

当院には院内に調剤室があり、お一人おひとりに合わせた濃度のAGA治療薬を処方しております。一般的なAGA治療薬は濃度が決まっていますが、お一人おひとり症状や体質は異なるため、全ての方に効果があるとは言い切れません。当院では患者様に合わせてお薬を調合しているため、より効果的な治療を行うことができるのです。院内製剤のオリジナル治療薬を処方できるのも当院ならではの特徴といえるでしょう。

料金プランは上限あり!予算に合わせた治療を続けられる

  • 高額治療ナシ

    高額治療ナシ

  • 都度払い

    都度払い

  • 無理な勧誘ナシ

    無理な勧誘ナシ

当院の治療費用には上限があります。オプションをつけることでどんどん治療費が増えることはないため、安心して治療をお受けいただけます。ご予算に合わせた治療プランのご提案も可能です。
さらに、お支払い方法は現金またはクレジットカードとなり、都度払いをしていただきます。高額な医療ローンを組んでいただくことはないため「効果を感じられなかったのにローンだけが残ってしまった」ということもありません。都度払いにすることで、患者様には安心して治療をお受けいただいております。

維持療法への切り替えでコストを抑えることが可能

AGA治療は一般的に1年程度経つと効果が頭打ちとなります。そのため、ある程度効果が現れてからは積極的な発毛治療を行うよりも、現状維持をする方向に治療を切り替える方が多いです。AGAは治療をやめると再び抜け毛が増えてしまうため、発毛効果を実感できてからは維持するための治療が必要になります。当院では費用を抑えた維持療法をご用意しておりますので、発毛効果が見られた後も負担を抑えながら効果をキープすることが可能です。

安心の副作用サポート体制

AGA治療を希望される方の中には副作用を心配される方も多いです。当院では万が一副作用が起こったときにも安心してお過ごしいただけるよう、副作用サポート体制をご用意しております。
AGA治療薬の副作用でED(勃起不全)が起こった場合にはED治療薬を処方し、多毛に悩まれた場合には医療脱毛をお受けいただけます。AGA治療薬の副作用で起こりうる症状までサポートできるのは、当院でAGA治療を受ける大きなメリットといえるでしょう。
また、当院の営業時間中はいつでもお電話でご相談いただけますのでお気軽にご活用ください。

オンライン診療と対面診療をご用意

オンライン対面いいとこ取り活用法

いつでも何度でも切り替えOK

オンライン診療

オンライン診療

安定したら切り替える

不安になったら切り替える

来院診療

来院診療

当院では患者様のご希望に合わせてオンライン診療と対面診療の2つの診療方法をご用意しております。
・Dクリニックが近くにない
・通院しているのを見られたくない
・通院する時間がない
このような方にはオンライン診療がおすすめですので、お気軽にご相談ください。また、オンライン診療と対面診療はいつでも切り替えができるため、医師と直接話したい場合や頭皮をしっかりと見てほしい場合には対面診療にしていただくとよいでしょう。
患者様のご希望に合わせて診療方法を選んでいただけるのも当院の特徴です。

AGA治療はDクリニックまでご相談ください

AGA治療は皮膚科や美容皮膚科でも受けられますが、しっかりと効果を出したい方はAGAクリニックで受けるのがおすすめです。当院はAGA治療専門クリニックのパイオニアとして歴史と実績を積み重ねてきました。これまでの実績や症例、研究結果を元に、患者様のお悩みやご希望に合わせた治療プランのご提案をさせていただきますので、まずはお気軽に当院の無料カウンセリングまでご相談ください。

AGA治療には血液検査が必要!抜け毛に関するご不安がある方は、医師へご相談いただくことも可能です。

AGA治療で行う血液検査には、薄毛の原因や投薬治療の可否にくわえ、投薬治療の効果予測など治療方針に関わる重要な情報を得るという目的があります。また、初診時だけでなく半年に一度の血液検査を行うことで肝臓の状態を確認し、安全に治療を継続できるか判断することが大切です。
なお、血液検査の結果によって投薬治療が難しくなった場合でも、当院ではさまざまな治療法をご提案しております。当院はAGA治療専門のクリニックとして多くの患者様に治療を行ってきた実績がありますので、抜け毛でお悩みの方は医師へご相談いただくことも可能です。

公開日:2025年8月1日
最終更新日:2025年8月1日

この記事をシェアする

  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
  • Xアイコン
  1. AGA・薄毛治療のDクリニック
  2. 薄毛・AGAコラム集
  3. なぜAGA治療で血液検査が必要?