薄毛・AGA治療 | 発毛治療の総合クリニックならDクリニック

AGA/薄毛治療/発毛・育毛 総合クリニック

育毛剤のよくある質問

~発毛剤との違いや効果・副作用について~

長坂 良

Dr.監修
Dクリニック名古屋 院長長坂 良

2000年5月 北里大学病院精神神経科 入局
2002年9月 国立療養所久里浜病院 入職
2009年4月 Dクリニック東京 入職
2021年10月 Dクリニック札幌 院長
2024年4月 Dクリニック名古屋 院長就任

このコラムのポイント

  • 育毛剤と発毛剤は目的が異なる。育毛剤は既存の髪を太く・長く育てること、発毛剤は実際に新しい髪を生やすこと、が目的となっている。

  • 育毛剤の効果は個人差が大きく、皮膚から吸収される成分の量にも限界がある。

  • 育毛剤と発毛剤の併用は成分の吸収バランスが崩れ、効果減や副作用リスクの増加につながるため推奨されていない。

Q.育毛剤と発毛剤の違いを教えてください。

育毛剤 発毛剤
目的 髪の毛の成長を促す 髪の毛を生やす
期待できる効果 頭皮環境の改善・抜け毛の予防 新しい髪の生成を促す
分類 医薬部外品 医薬品

A.育毛剤と発毛剤は使用目的や期待できる効果が異なります。

育毛剤

育毛剤とは今ある髪の毛の成長を促進させる薬剤です。髪の毛を長く太くする効果が期待でき、より丈夫に育つような環境に整えます。育毛剤のメカニズムとして、薄毛の原因となる物質の生成を防ぎ、抜け毛を抑制する効果が期待できます。なお、育毛剤にはミノキシジルは配合されていません。

発毛剤

発毛剤は髪の毛が生えてくるのをサポートします。ミノキシジルという成分が含まれており、日本で唯一髪の毛を生やす成分の外用薬として認可されているのです。

Q.育毛剤にはミノキシジルが含まれていますか?

A.ミノキシジルという成分には発毛を促進する働きがあり、発毛剤にだけ入っています。そのため、育毛剤にミノキシジルは含まれません。

Q.育毛剤と発毛剤はどちらを使用すればよいですか?

育毛剤と発毛剤は、患者様の毛髪の状態や目的によって使い分けることが大切です。
育毛剤は、頭皮の状態がまだ気にならない段階で、髪の毛が細くなってきた、毛髪のハリ・コシがなくなってきたと実感される方に適しています。
一方、発毛剤は、頭皮が気になり始めた方に推奨されています。頭皮の露出が進行している場合は、AGA(男性型脱毛症)の可能性があるため、ミノキシジルを含む発毛剤の使用が推奨されます。

育毛剤の使用がおすすめ

  • 髪の毛が細くなってきたと感じる方

  • 髪の毛のハリ・コシがなくなってきたと感じる方

発毛剤の使用がおすすめ

  • 生え際、つむじが気になってきた方

  • 全体的な髪のボリュームが減少した方

Q.育毛剤はどれくらい効果があるのでしょうか?

育毛剤にはさまざまなコンセプトがあり、患者様の薄毛の原因によっては、有効だと考えられます。しかし、ある程度効果があったとしても皮膚からの摂取量には限界があるため、思うほどの効果が得られないことが多いです。
また、ドラッグストアや薬局などで市販をするためには多くの制約があり、仮に育毛効果の高い成分であっても十分な濃度を配合できないことがあります。
そのため、育毛剤の効果については一概にお答えできず、個人差があるとしかお伝えできません。より効果的な治療を行いたい方は、クリニックで医師に相談するほうがよいでしょう。当院の無料カウンセリングでは、お一人おひとりの症状にあった治療方法をご提案いたしますので、どうぞお気軽にご活用ください。

Q.育毛剤はどのくらい使用すれば効果を実感できますか?

A.育毛剤の効果が実感できるのは、一般的に使用後3ヶ月〜半年程度経ってからです。育毛剤を使用したからといってすぐに効果を感じられるわけではありません。
髪の毛には生え変わりのサイクル(ヘアサイクル)があり、新しい髪の毛が生えるまでには早い人で3ヶ月、遅い人で半年程度かかります。そのため、効果を実感するまでには最低でも半年ほど継続して使用することが重要です。

Q.育毛剤に副作用はありますか

・赤み
・かゆみ
・湿疹

A.育毛剤を使用すると、上記のような副作用の症状が現れることがあります。しかし、全ての人に現れるわけではなく、症状にも個人差があるのです。育毛剤を使用する場合は、まずAGA治療専門クリニックで医師に相談し、正しく理解した上で使うようにしましょう。場合によっては頭皮環境を悪化させることもあるので、使用方法や頭皮の状態には注意が必要です。なお、副作用が現れた場合はすぐに医師に相談してください。

Q.育毛剤の副作用に初期脱毛はありますか?

A.初期脱毛とは、ミノキシジルを含むAGA治療薬を使用した際に発毛が促進され、古い髪の毛が押し出されて新しい髪の毛に生え変わるときに生じる脱毛のことです。育毛剤にはミノキシジルは配合されていませんが、育毛剤の成分が体に合わないと初期脱毛が起こることがあります。例えば成分にアレルギーがある場合や体の免疫力が下がっている場合は、育毛剤の使用によって髪の毛が抜けてしまうことがあるのです。このような副作用を避けるためにも、パッチテストを行う、体調が悪いときには使用しない、正しい使い方をする、副作用リスクの少ない成分の育毛剤を使うなどに気をつけてください。

Q.育毛剤と発毛剤は併用できますか?

A.育毛剤と発毛剤を併用すると、成分のバランスが崩れて有効成分の吸収を妨げてしまい、効果を十分に発揮できない可能性があります。また、相性の悪い成分同士が混ざり合う可能性があり、副作用による頭皮トラブルのリスクが高まるため、育毛剤と発毛剤の併用はおすすめできません。さらに、製品同士で配合成分が重複している場合は成分の吸収量が増加してしまい、かえって頭皮への悪影響になる可能性があるのです。
それぞれの薬剤を効果的に使用するためにも、併用はせず正しい使用方法を守るようにしましょう。

Q.薄毛に悩む女性用の育毛剤もあるのでしょうか?

A.薄毛に悩む女性は多いため、女性用の育毛剤が販売されています。女性用と男性用の育毛剤は配合されている成分が異なり、なかには男性用育毛剤に配合されている成分が女性の妊娠や出産に悪影響を及ぼす危険性もあるため、女性は必ず女性用の育毛剤を使用しましょう。

Q.ドラッグストアや薬局などで買える
市販の育毛剤は効かないのでしょうか?

A.育毛剤はドラッグストアや薬局などでも購入できますが、市販だからといって効果がないわけではありません。患者様の薄毛になっている原因にあった育毛剤であれば、ある程度の効果は期待できるでしょう。しかし、皮膚からの成分の摂取量に限界があったり、配合できる成分濃度に限りがあったりと、思うような効果が得られない場合もあります。そのため、しっかりとした効果を出したい方は、AGA治療専門のクリニックで医師に相談するほうがよいでしょう。

Q.通販などでおすすめされている育毛剤や
人気の育毛剤はよく効くのでしょうか?

A.通販などでおすすめされている育毛剤が、必ずしも患者様にあうとは限りません。お一人おひとり症状が異なるため、必要な成分も異なるのです。人気ランキングなどに惑わされず、自分にあう育毛剤を使うようにしましょう。また、効率よく自分にあった治療をするためには、AGA治療専門クリニックで医師に相談するのがおすすめです。

Q.即効性のある育毛剤はありますか?

A.育毛剤は使用してから3ヶ月〜半年ほどで効果を実感することが多いため、即効性があるわけではありません。少なくとも半年程度は継続して使用するようにしましょう。

Q.育毛剤の使い方を教えてください。

A.育毛剤の使い方は下記の通りです。

①シャンプー後、分け目を作り育毛剤を塗布する
②頭皮マッサージを行う
③自然乾燥させる

なお、製品によって使用方法が異なる場合があるため、取り扱い説明書に従い正しく使用しましょう。

Q.M字はげ・つむじはげ・AGAに
育毛剤は効果的ですか?

A.M字はげやつむじはげ(頭頂部の薄毛)はAGAを発症している可能性が高いです。AGAの場合は治療をしなければ症状がどんどん悪化してしまうため、発毛促進効果の期待できる発毛剤を使用するほうがよいでしょう。なお、AGAは内服薬と外用薬(発毛剤)を併用して治療することでより高い効果が期待できるため、薄毛が気になり始めたらAGA治療専門クリニックを受診してください。

Q.中学生・高校生・20代などの若いうちから
育毛剤を使うデメリットはありますか?

A.中学生や高校生でも育毛剤を使うことは可能ですが、デメリットとしては費用面があげられます。育毛剤は継続して使う必要があり、効果を実感するまでには最低でも半年程度使い続けることが重要です。早めに育毛剤を使い始めることで頭皮環境が整い、将来の薄毛リスクを減らせるケースもありますが、使い続けられるかどうか費用面も十分に検討するようにしましょう。

Q.育毛剤とドライヤーのタイミングはどっちが先ですか?

A.育毛剤はドライヤーの後に使いましょう。ドライヤー前に育毛剤を塗布してしまうと、温風で蒸発してしまう可能性があります。また、育毛剤は塗布した後自然乾燥する必要があります。

Q.男性用の本当に効果のある育毛剤を教えてください。

A.一人ひとり効果を感じられる育毛剤は異なるため、どの製品が良いかは一概にはお伝えできません。しかし、市販の育毛剤は自分で選ぶ必要がありますが、AGA治療専門クリニックであれば医師が患者様の状態にあわせた育毛剤や発毛剤を処方してくれるため、一度クリニックで相談してみてもよいでしょう。

Q.飲み薬の育毛剤はありますか?

A.発毛効果を期待できる飲み薬にミノキシジルタブレット(ミノタブ)がありますが、外用薬に比べて副作用のリスクが高くなるため、自己判断での服用は避けましょう。

AGA・薄毛治療についての無料カウンセリングや初診のご予約はこちらから

費用や効果などの相談をしたい方・AGA・薄毛治療をお考えの方

公開日:2025年6月27日
最終更新日:2025年6月27日

この記事をシェアする

  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
  • Xアイコン
  1. AGA・薄毛治療のDクリニック
  2. 薄毛・AGAコラム集
  3. 育毛剤のよくある質問