- びまん性脱毛症
- FAGA
- 分娩後脱毛症
- 牽引性脱毛症(けんいん性脱毛症)
- 粃糠性脱毛症(ひこう性脱毛症)
- 脂漏性脱毛症(しろう性脱毛症)
- 円形脱毛症
それぞれの特徴は以下の通りです。
【びまん性脱毛症】
びまん性脱毛症は、年齢とともに発症する確率の高くなる脱毛症です。「びまん」には「一面に広がる」という意味があり、一部分の頭髪だけが薄くなるのではなく、全体的に頭髪が薄くなっていくという特徴があります。ストレスや生活習慣の乱れなども、びまん性脱毛症の原因のひとつと考えられています。女性のAGAと言われているFAGA(女性男性型脱毛症)も、びまん性の脱毛症のひとつです。
【FAGA】
FAGAとは「Female Androgenetic Alopecia」のことで、女性男性型脱毛症のことをいいます。男性特有の薄毛症状に「AGA(男性型脱毛症)」がありますが、これに対して女性が発症する脱毛症のことを「FAGA」と呼びます。ホルモンバランスの乱れがFAGAの主な原因と言われており、更年期前後の女性に多くみられる脱毛症です。
【産後の脱毛】
分娩後脱毛症は、出産後に一時的に抜け毛が増える状態のことを言います。妊娠中は、赤ちゃんを育てるために女性ホルモンの分泌量が急激に増えますが、女性ホルモンには髪の毛の成長期を長くする働きがあるため、本来なら抜けるはずの髪の毛が抜けない状態になります。しかし、出産後に女性ホルモンの分泌量が減少(妊娠前の状態に戻る)することで、ヘアサイクルが元に戻り、妊娠中に抜けるはずだった髪の毛が一気に抜け落ちます。これが出産後に抜け毛が増える原因です。新しい髪の毛が生えるまでに時間がかかるため、一時的に薄毛になりますが、時間の経過とともに改善していくことがほとんどです。
【牽引性脱毛症(けんいん性脱毛症)】
牽引性脱毛症は、長髪の女性に多い脱毛症です。定期的に髪の毛を結ぶ方に多く、長時間髪の毛が引っ張られる状態が続くことで、地肌に負担がかかり、薄毛や抜け毛の原因になります。また、分け目を変えない女性にも起こりやすい症状です。
【粃糠性脱毛症(ひこう性脱毛症)】
粃糠性脱毛症は、頭全体にフケが発生することで生じる脱毛症です。洗浄力の強いシャンプーなどを日常的に使い続けることで、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮環境が悪化します。結果としてフケが発生し、頭皮の毛穴を塞いでしまうことで、髪の毛の成長を妨げ、薄毛の原因となります。
【脂漏性脱毛症(しろう性脱毛症)】
脂漏性脱毛症は、皮脂が過剰分泌することで生じる脱毛症です。放置していると、脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)などの病気を発症することがあります。定期的に頭髪を洗わなかったり、シャンプーのすすぎが十分でなかったり、シャンプーが合わなかったりする場合にも、発症する可能性のある脱毛症です。
【円形脱毛症】
円形脱毛症は、10円ハゲとも呼ばれる、円形に髪の毛が抜ける脱毛症です。ストレスが主な原因と考えられていますが、アレルギーや甲状腺の病気などが原因の場合もあります。
薄毛を改善するためには、薄毛治療専門クリニックを受診することがおすすめですが、自分でできる予防や対策もあります。例えば、下記のような項目に注意すると良いでしょう。
- ・シャンプー:頭皮に優しいアミノ酸シャンプーを使用し、頭皮環境を整える
- ・サプリメント:食事では取りきれない栄養素を摂取する
- ・マッサージ:頭皮マッサージを取り入れ頭皮の血流を良くする
- ・生活習慣:体の健康だけでなく、髪の毛の健康に良い影響を与えるために、規則正しい生活をする
- ・食生活:薄毛に効く食べ物(たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど)を積極的に摂取する
髪の毛が薄い部分によって、おすすめのヘアスタイルは異なります。
- ・前髪:頭頂部から前髪を厚く作るバングスタイル
- ・分け目:分け目を逆にすることで自然なボリュームが出る
- ・頭頂部:トップにボリュームが出やすく、毛先に動きが出るレイヤースタイル
- ・頭髪全体:トップにボリュームが出やすいショートカット
これらの髪型は、20代・30代・40代・50代と、年代に関係なくおすすめです。
女性の薄毛は、原因にもよりますが、必ず治るとは言えません。しかし当院では、薄毛の原因を見極め、適切な治療を行うことで、薄毛が改善したという女性は多くいらっしゃいます。多数の治療実績もありますので、薄毛にお悩みの方は、まずは一度お気軽にご相談ください。
男性用の薄毛治療には、プロペシア錠やザガーロカプセルなどが用いられることが多いです。これらの内服薬は、女性が服用することで体に悪影響を及ぼす可能性があるため、服用は禁忌となっています。女性で薄毛にお悩みの方は、男性用の薄毛治療薬を使用せず、必ず専門クリニックを受診するようにしてください
薄毛でお悩みの方も、カラーやパーマを楽しむことはできますが、髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまうことになります。カラーやパーマをする際には、美容師さんに相談し、ダメージの少ないものを選んだり、期間を空けたりするなど工夫しましょう。また、自分でできるカラーやパーマは、髪の毛や頭皮へのダメージが強いためおすすめできません。
薄毛治療の費用は、治療内容によって異なるため、一概にお応えすることはできませんが、当院では、1ヶ月で10,000円(税抜)〜33,000円(税抜)程度です。
女性の薄毛治療は、皮膚科でも受けられますが、可能であれば薄毛治療専門クリニックを受診してください。皮膚科などの一般的な病院では、頭皮トラブルによる薄毛の治療を受けられますが、専門クリニックでは、ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレスなど、あらゆる要因が絡みあった、女性特有の薄毛治療ができるからです。薄毛にお悩みの方は、まずは専門のクリニックに相談するようにしてください。
市販の育毛剤や発毛剤を使用することは、特に問題ありません。しかし、育毛剤や発毛剤は、多くの方に向けて作られているため、患者様の薄毛の原因や症状にあっているかは使ってみないとわかりません。頭皮環境を整えるために使用するのは良いですが、育毛効果・発毛効果を過度に期待するのは避けましょう。薄毛をしっかりと治療していきたい場合には、専門クリニックで薄毛の原因を見極め、適した治療を受けるのがおすすめです。