女性の薄毛・FAGAの相談は、専門の医療機関へ。

薄毛の原因

男性の薄毛の原因の多くは「AGA(男性型脱毛症)」ですが、女性の薄毛の原因は様々です。薄毛の原因を正しく理解し、それに合わせた対処が改善への近道です。

女性の薄毛の原因は様々

女性の薄毛は主に、血流の低下やホルモンバランスの乱れなどが原因になっていることが多いのですが、ストレスをはじめ、他にも遺伝的要素を含め様々なものが原因として関与しています。日常的なことでいうと、たばこは吸わない、過度な飲酒は避ける、栄養バランスに気をつける、質の良い睡眠をとる、過度なダイエットはしないなど気を配っていただきたいことはたくさんあります。いずれにせよ、女性の薄毛の原因は1つではありません。様々な要因が重なり合って薄毛になると考えられていますので、今一度ご自身の生活習慣などを見直してみましょう。女性の薄毛は人それぞれ原因が異なります。

比較的若い世代であれば、偏った食事・ムリなダイエット、誤ったヘアケアによる頭皮環境の悪化など、中高年であれば女性ホルモンの減少、強いストレスなど。代表的な女性の薄毛の原因とそのメカニズムについて説明させていただきます。

D女性の薄毛のヘアサイクルの図女性の薄毛のヘアサイクルの図

女性ホルモンの減少

女性ホルモンの減少

女性らしさをつくる女性ホルモンの一つ「エストロゲン」は、毛の成長にも大きく関わっています。加齢でエストロゲンが減ったり生活習慣からホルモンバランスが崩れたりすると、毛の【成長期】が短くなり脱毛しやすくなります。

強いストレス

強いストレス

ヒトの体は、強いストレスを感じ自律神経が乱れると血流が悪くなります。そうすると頭皮に栄養がいき届かず、毛がしっかり成長できなくなるのです。この自律神経の乱れは、ホルモンバランスにも影響します。また、ストレスがかかると、髪の発育にかかわる栄養素「亜鉛」がたくさん消費されることがわかっています。強いストレスは、髪に多方面からダメージを与えてしまうのです。

偏った食事・ムリなダイエット

偏った食事・ムリなダイエット

髪は、命にかかわる臓器などとくらべると後回しにされがちな部分。そのため栄養不足になりやすいとされています。偏った食事・ムリなダイエットをすると、毛が十分に成長できません。また栄養の偏りは、髪の発育をジャマするだけでなく体全体のホルモンバランスも崩してしまいます。

誤ったヘアケアによる頭皮環境の悪化

以下のようなヘアケアを続けることで頭皮の環境が悪くなり、脱毛につながりやすいと考えられています。

髪の洗い方によるトラブル

  • 数日に1度しか洗わない
  • 1日に何回も洗う
  • メーカーの推奨を過度に超えた量のシャンプーを使う
  • すすぎが雑(コンディショナー・リンスが頭皮に残る)

洗浄剤によるトラブル

  • 乾燥気味の頭皮であるにも関わらず、強い洗浄力のシャンプー
    (石油系の高級アルコールシャンプーなど)を使い、頭皮の皮脂を落としすぎる

カラーリング・パーマによるトラブル

  • 頻繁にカラーリング、パーマをする

日常に潜む抜け毛・薄毛の原因を見直しましょう

意外とできていないのが、生活習慣の見直しです。飲酒・睡眠不足・喫煙・食生活の偏りの他、以下にもに注意しましょう。日常生活の見直しで、薄毛はある程度予防できます。

「おしゃれ」に伴う犠牲

  • 上記でも触れていますが、過剰なパーマやカラーリング、縮毛矯正などは髪や頭皮へのダメージにつながり、薄毛の原因になりえます。
  • いつも同じ部位で分け目を作る、同じ部分できつく結ぶ… なども、髪や頭皮に物理的負荷がかかり、牽引性脱毛症を誘発します。

紫外線

日傘や帽子をこまめに使用し、特に紫外線に当たる時間が長い場合には、頭皮用日焼け止めスプレーなどで対処しましょう。

正常なヘアサイクルと
薄毛女性のヘアサイクル

髪の毛が成長する過程の「成長期」ですが、ヘアサイクルが正常だと、この期間が2〜6年程度あります。どんな髪の毛にも、成長が止まる「退行期」があり、「休止期」で抜け落ちます。そしてまた次の毛が生えてくるのです。 男性の場合は、成長期が短くなり髪の毛が細く短くなる「男性型脱毛症(AGA)」を発症することが多いですが、女性の場合は、休止期が長くなります。そのため、髪の毛が抜けた後なかなか生えてこないという状況になるのです。また、全体的に薄くなっていく「びまん性脱毛症」が女性に多い脱毛症の種類です。

D女性の薄毛のヘアサイクルの図女性の薄毛のヘアサイクルの図

男性の場合は、進行分類が確立されていますが、女性の薄毛は進行分類が確立されていません。頭頂部・前頭部・側頭部・つむじなど、女性の場合は全体を見ないと薄毛の現状を把握できません。そのため当院では、頭髪を細かくチェックし、薄毛の状況を確認しています。また、前頭部や頭頂部の薄毛が目立つ場合が多いため、そこから治療を始めることが多いです。側頭部は他の部分より毛穴の数が少なく、治療に時間がかかるため、治療効果も鈍くなってしまいます。部位による治療差に関しても、当院では患者様にしっかりお伝えしております。

ゴースト血管が薄毛を進行させる

加齢変化の中に、ゴースト血管と呼ばれるものがあります。老化の指標として、酸化という言葉を聞かれることがあるかと思いますが、細胞が錆び付くという現象です。それに対しゴースト血管は、糖化と呼ばれる現象です。細胞が焦げ付く現象のことを言います。それにより毛細血管が痛んで、血流や代謝が悪くなります。血流や代謝が悪くなることで、薄毛が進行してしまいます。
では、どのようにして血管のゴースト化を防げば良いのでしょうか。実は、身体全体にとって良いことをすることで、血管のゴースト化を防ぐことができます。

  • 血液の質を上げる:血液をサラサラにするよう意識しましょう
  • 何をいつどう食べるかを見直す:夜遅くに高カロリーな食事をするのは避けましょう
  • 血管をしなやかにする:有酸素運動で細かい血管を鍛えましょう
  • 自律神経のバランスを保つ
  • 血流をアップする
  • 下半身を鍛えて血流を上げる:有酸素運動で下半身の血管を鍛えましょう
  • 血管に刺激を与える
  • ぐっすり眠って血管を修復する
  • TIE2(タイツー)を活性化する
  • ※血管内皮細胞に発現する分子。毛細血管の壁細胞からはAng1(アンジオポエチン1)という分子が分泌されていて、これがTie 2を活性化させ血管内皮細胞同士の接着を誘導し、血管力を上げる。ところが加齢とともにAng1が分泌されにくくなり、さらに高血糖による酸化ストレスなどでTie2が活性化されなくなる。
    規則正しく健康的な生活を心がけるようにしましょう。