産後の抜け毛について
産後の脱毛については、意外と知られていないのが現状で、診察の中で患者さまにお聞きしてもほとんどの方はご存知ありませんでした。出産後、ほとんどの女性に産後脱毛の症状が見られます。脱毛や抜け毛の程度には個人差があり、目立つ方もいれば、そうでない方もいらっしゃいます。産後脱毛は、1年半ほどで自然回復してくる傾向があるため、様子を見ることをお勧めしていますが、早期改善をご希望される方には、様々な薄毛治療の選択肢をご用意しております。

産後抜け毛の基礎知識

前提として知っていただきたいのは、出産後の抜け毛・脱毛は、女性ホルモンの分泌量が急激に減少することによる自然な現象であり、産後の女性の多くが通る道です。脱毛の程度には個人差がありますが、出産後3ヶ月から5ヶ月頃に脱毛が始まり、半年ほどで落ち着くケースが多いと報告されています。しかし、抜け毛が治まったとしても、すぐに髪が生え揃うわけではありません。出産前の状態に戻るまでには、通常1年から1年半ほどの時間がかかります。
産後の抜け毛が重篤化する背景

クレアージュの治療症例を分析した結果、近年は高齢出産が増加傾向にあり、出産による身体への負担が大きいためか、若い方に比べて抜け毛が増加しているケースが多く見受けられます。国の少子化対策の一環として不妊治療が普及し、双子や三つ子などの多胎出産(たたいしゅっさん)を経験される方が増えています※。医学的には多胎妊娠はハイリスク妊娠とされており、出産による身体への負担は単胎妊娠よりも大きくなる傾向があります。その大きな負担が身体に大きくでてきているという印象を持っています。
産後抜け毛の原因
前述したように、産後の抜け毛は、多くの女性が経験する一時的な抜け毛・脱毛の現象ですが、その原因はいくつかあげられます。産後の抜け毛が発生する主要な原因について詳しく解説していきます。
産後抜け毛の原因

妊娠中は、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌が活発になり、髪の成長期が通常時よりも延長されます。そのため、通常は抜けるはずの髪が抜けずに残り、髪の量が増えたように感じます。しかし、出産後はエストロゲンの分泌量が急激に減少することで、成長期を終えた髪が一気に休止期に入り抜け毛が増加します。
ヘアサイクルの変化

髪の毛は、成長期、退行期、休止期というサイクルを繰り返しています。産後は、ホルモンバランスの影響でヘアサイクルが乱れ、成長中の髪の多くが休止期を迎え、その結果、抜け毛が目立つようになります。
産後の育児ストレス

治療中の患者さまから、子育て中のイライラについても、よくご相談をいただきます。子育ては孤独を感じやすいものです。まだ言葉でのコミュニケーションが難しい時期は、お子様が何を考えているのか分からず、不安や孤独感を抱えやすいでしょう。また、定期的な検診で発達に関する指摘を受けたりすると、さらに不安が増幅されます。特に、発達に関する問題、例えば言語能力の遅れや斜視などを指摘された場合、精神的に不安定になり、ノイローゼのような状態になってしまうお母様もいらっしゃいます。診察時にこういったお話を聞くと、子育ての大変さを痛感します。情報過多な現代社会では、かえって不安やストレスを感じやすい社会となっているのかもしれません。
睡眠不足

産後はしばらくの間、2時間から3時間ごとの授乳が必要となります。そのためまとまった睡眠時間を確保することが難しく、睡眠不足に陥る方が多くいらっしゃいます。睡眠不足になると、ホルモンバランスの乱れを助長し、自律神経のバランスを崩し、血行不良を引き起こします。血流が悪くなると、髪の成長に必要な栄養素が届きにくくなり、抜け毛を悪化させます。
過度なダイエット(栄養不足)

産後は、体型を戻したいという気持ちから焦ってしまいがちですが、無理なダイエットは様々なリスクを伴います。バランスの取れた食事を心がけ、極端な食事制限は避けましょう。特に、授乳中は栄養価の高い食事が必要です。授乳は多くの栄養を消費するため、栄養バランスの偏りや栄養不足になりやすいです。特に、髪の成長に必要なタンパク質、亜鉛、鉄分などが不足すると、抜け毛につながることがあります。
頭皮環境の悪化

産後は、ホルモンバランスの影響で皮脂の分泌量が増減しやすく、頭皮がべたついたり、乾燥したりすることがあります。頭皮環境の悪化は、頭皮の炎症を引き起こし、湿疹や赤みなどが発生し、抜け毛を招く原因となります。
産後抜け毛の症状と経過
前述したように、妊娠中は女性ホルモンの分泌が安定して高いため、髪も美しくなり抜け毛も減少します。そのため、つわりの時期を乗り越えれば、身体は比較的安定した状態となります。しかし、出産と同時に抜け毛が増え、肌の乾燥などの症状が現れ始めます。特に前頭部の生え際が後退することがあります。その後、ひよこのような短い新しい毛が生え始め、時間をかけて成長していきます。
第一子よりも第二子、そして年齢を重ねるごとに、身体への負担が増し、抜け毛も増加する傾向があります。患者さまからお話を伺うと、最後の出産時に最も抜け毛がひどかったという方が多くいらっしゃいます。加齢も影響し、出産前の毛量に戻りにくくなることで、ストレスを感じる方も少なくありません。
産後や卒乳後にはホルモン分泌が急激に低下し、ヘアサイクルが休止期に入るため、一時的に抜け毛が増加し薄毛の状態になり、その後発毛するというプロセスを経ることは避けられません。これは生理的な現象であり、病気ではないことをご理解いただければと思います。
産後の抜け毛の
治療方針について
産後の抜け毛や脱毛は、治療をしなくても1年から2年ほどで自然に回復するケースも多く見られます。しかし、回復が遅れてストレスを感じる場合には、医療的なアプローチで早期に治療することで、自信を取り戻し、社会復帰への不安を軽減できると考えております。
また、よくご相談いただくのが、「早く髪の治療をしたいので、授乳をやめたい」というお悩みです。身体の変化に敏感な方は、体型の変化や代謝の低下を気にされる傾向があります。そのため、授乳をすぐに終えると太りやすくなることを懸念される方が多いようです。実際、多くの患者さまを見てきた経験から授乳をやめると太りやすくなる傾向にあると感じます。しかし、髪の治療を無理に始める必要はありませんので、お子様の成長に合わせて、卒乳の時期を見極め、授乳が可能であれば続け、完母が特に必要ないということであれば治療を開始するという判断で良いかと思います。
クリニックの産後
抜け毛治療について
抜け毛自体は、適切な治療によって改善が期待できます。近年、出産後に早期の職場復帰を希望される方が増えており、早期改善を望む声も多く聞かれます。しかし、治療法は個々の状況によって異なり、ケースバイケースで検討する必要があります。
第一子を出産後、早期に第二子、第三子をご希望される方には、医薬品を使用せず、鉄分、ビタミンC、髪の主成分であるケラチン、亜鉛、ビタミンB群などの栄養素を補給し、栄養バランスを整えることでアプローチします。一方、しばらく出産の予定がない方でご希望があれば、血管拡張作用のあるミノキシジルを使用し、頭皮の血流を直接改善することで発毛を促します。ミノキシジルは、授乳が終了していれば処方が可能です。また、万が一妊娠した場合でも、ミノキシジルはホルモンバランスに影響を与えないため、比較的安全性が高く効果も期待できます。
ミノキシジルや栄養療法としてのサプリメント、点滴などを用いて、早期回復を促し、職場復帰への不安を軽減するためのサポートをさせていただきます。
産後抜け毛の症例

治療内容:外用薬+内用薬
治療価格:35,200円(税込)
起こる可能性のある副作用:瘙痒、紅斑など
※これらの副作用が実際に起こったわけではありません30代女性の症例をご紹介します。産後脱毛のお悩みで来院された患者様で、初診時と4ヶ月後の経過写真です。当初は外用薬による治療を開始しましたが、多忙のため外用薬の使用が難しいとのことで、今後の出産予定がないことから、低用量の内服薬による治療に切り替えました。その結果、髪質も著しく改善し、前頭部の細く減少していた部分にも発毛が見られます。さらに、後頭部と側頭部のボリュームが増加したことで、髪質だけでなく毛量も増加していることがお分かりいただけるかと思います。
産後の子育てとの
向き合い方について
育児中のイライラや、将来への不安は、大人も子供も共通して抱えるものです。それに付け加えて、産後はエストロゲンの急激な低下が重なることで、産後うつ状態へと進行し、症状が重篤化するリスクも高まります。これは誰にでも起こりうることであり、決して我慢すべきものではありません。ご両親、ご友人、カウンセラー、医療機関など、頼れる場所を確保しておくことが大切です。
妊娠・出産に関しては、医学的根拠のない情報が都市伝説のように広まっていることが多く、多くの方がそれを信じてしまう傾向にあります。それほど、お子様のことを真剣に考えているということだと思います。しかし、不確かな情報に惑わされず、医師に相談することが最も安全な解決方法です。冷静な判断を心がけ、ご自身を追い込まないようにしてください。

産後の抜け毛・脱毛でお悩みの方へ
産後の抜け毛・脱毛症は一般的な皮膚科では保険適用外となることが多く、十分な治療が受けられない可能性があります。「様子を見ましょう」や「市販の育毛剤を試してみては」といったアドバイスで終わってしまうこともあるため、早期の治療が必要な場合は、患者様の身体の状態、今後のライフプラン、仕事の状況などを考慮し、最適な治療法をご提案いたしますし、無料カウンセリングもございますので、不安をお持ちの方はクレアージュへご相談ください。