FAGA(女性男性型脱毛症)の
基礎知識
FAGAとは「Female Androgenetic Alopecia」のことで、女性の男性型脱毛症のことをいいます。男性特有の薄毛症状に「AGA(男性型脱毛症)」がありますが、これに対して女性が発症する脱毛症のことを「FAGA」と呼びます。ホルモンバランスの乱れがFAGAの主な原因と言われており、更年期前後の女性に多くみられる脱毛症です。また、現在では女性の脱毛症のことを「FPHL(Female Pattern Hair Loss)」と呼ぶこともあります。
FAGAの初期症状は分け目が広がったように感じたり、抜け毛が増えたりと、一見分かりにくく、気づかないうちに進行してしまうことも少なくありません。症状が進むと、髪全体が薄くなったように感じ、さらに進行すると頭頂部の脱毛範囲が広がっていきます。このように、FAGAは緩やかに進行していくため、FAGAが悪化してから気がつくことが多く、ある日突然、進行した状態に気が付きクリニックへ相談される女性も少なくありません。
FAGA(女性男性型脱毛症)と
AGA(男性型脱毛症)の違い
美意識の高まりに加え、薄毛が改善可能なものであると認識され近年では積極的に対策する方が増えています。ただし、クリニックでの治療はハードルが高い印象があり、多くの女性が薄毛の悩みを抱えつつも、セルフケアに留まっているのが現状です。女性の薄毛は、ホルモンバランスの変化やストレスなど、様々な要因で起こり、年齢と共に増加傾向にあります。放置すれば進行する可能性もあります。女性の薄毛について理解していくためまずは、薄毛を引き起こす原因や症状について説明していきます。

FAGA(女性男性型脱毛症)と
FPHL(女性型脱毛症)の違い

文字にすると大変わかりにくいのですが、簡単にご説明するとFAGAは女性ホルモンが減少し、男性ホルモンが優位になることで起こる女性型の脱毛症の症状のことです。FPHLは女性の脱毛症全体的な意味を指しており、FAGAを含んだ女性の脱毛症のことを言います。
FAGAのメカニズム
FAGA(女性男性型脱毛症)のメカニズムは、ホルモンバランスの微妙な変化によって引き起こされます。加齢や自立神経の乱れなどが引き金となり、女性ホルモンが減少した結果、男性ホルモンの影響が相対的に強まることがあります。
男性だけのものと思われがちなテストステロンですが、実は女性の体内でも分泌されています。このテストステロンが、毛乳頭にある5αリダクターゼという酵素と結合すると、DHT(ジヒドロテストステロン)という強力な男性ホルモンに変化し、髪の成長サイクルを乱してしまいます。その結果、髪は細く短くなり、抜け毛が増加し、頭頂部を中心にボリュームが失われていきます。

さらに、遺伝的にDHTの影響を受けやすい方や、ストレスや生活習慣の乱れによってホルモンバランスが崩れやすい方も、FAGAを発症しやすいと考えられています。女性ホルモンの一種であるエストロゲンは、髪の成長を促進する働きを持っていますが、その分泌量が減少すると、男性ホルモンの影響がより顕著になり、FAGAが進行します。
FAGAの原因
FAGAの発症は女性ホルモン量の減少に起因していますが、そのほかいくつかの原因があります。
加齢によるホルモン量の変化

女性の体内では、年齢とともに女性ホルモンの分泌量が減少します。女性ホルモンは、初潮を迎える頃から増えていき、20代〜40代前半頃までをピークに分泌されます。その後、閉経前後(40代後半〜50代前半)の10年間のあいだに更年期を迎え、女性ホルモンの分泌量が急激に減少します。女性ホルモンの分泌量が減ることで、心身に様々な影響を与える更年期障害を発症しますが、その中のひとつの症状として、FAGAによる脱毛があります。女性ホルモン「エストロゲン」には、髪の成長期を維持する働きがありますが、加齢によって女性ホルモンが減少するため、髪の毛が十分に育たず、抜け毛が増えてしまいます。
遺伝子の情報
DHT(ジヒドロテストステロン)という男性ホルモンに対するアンドロゲンレセプターの感受性は、遺伝によって受け継がれる可能性があり、アンドロゲンレセプターの感受性が高いほど、DHTの影響を受けやすく、薄毛が進行しやすい傾向にあります。アンドロゲンレセプターの感受性は遺伝要素によって変化するため、遺伝情報もFAGAの原因の一つとして考えられています。
自律神経の乱れ
FAGAの原因として、生活習慣の乱れ、睡眠不足、ストレスが挙げられます。過度なストレスは、自律神経やホルモンバランスの乱れにつながります。また、偏った食生活や飲酒・喫煙などの生活習慣の乱れは、血行不良や新陳代謝の低下などを引き起こし、体の健康だけでなく、髪の毛の健康も損なってしまいます。女性の社会進出など社会的な背景で自立神経が乱れてしまう女性は増加傾向です。
AGAの症状と進行のパターン
頭頂部の分け目が以前より目立つようになったり、分け目がクリスマスツリーの枝のように広がったりすることがあります。これは「frontal accentuation」と呼ばれるFAGA特有の症状です。また、前髪の分け目が薄くなる、髪全体のボリュームが減る、髪のハリやコシがなくなる、頭頂部の地肌が透けて見えるなども、FAGAの初期症状としてよく見られます。
さらに、短くて細く柔らかい抜け毛が増えることも症状の一つです。これらの症状は、30代前半に初めて気づく方が多いようですが、個人差が大きく、20代で発症する方もおり、症状の現れ方も様々です。
FAGAの症例01

年齢:23歳 | 薄毛症状:全体 | 治療期間:1年
治療内容:内服薬+外用薬治療
治療価格:35,200円(税込)
起こる可能性のある副作用:
瘙痒、紅斑など
※これらの副作用が実際に起こったわけではありません
FAGAの症例02

年齢:31歳 | 薄毛症状:全体 | 治療期間:5年
治療内容:内服薬+外用薬治療
治療価格:35,200円(税込)
起こる可能性のある副作用:
瘙痒、紅斑など
※これらの副作用が実際に起こったわけではありません
FAGAの症例03

年齢:46歳 | 薄毛症状:頭頂部 | 治療期間:5年
治療内容:内服薬+外用薬治療
治療価格:35,200円(税込)
起こる可能性のある副作用:
瘙痒、紅斑など
※これらの副作用が実際に起こったわけではありません
これまで60万人※もの患者様を治療してきた症例の一部を、クリニックのホームページでご紹介しています。年代や薄毛の部位別の症例をご用意しておりますので治療の参考にしてください。治療開始から薄毛の治療が改善されるまでどのくらいの期間がかかるのか、など疑問の解消の参考にしていただければと思います。
- 1999年7月~2023年12月 クレアージュグループ延べ患者数
FAGAの進行パターンについて
FAGA(女性男性型脱毛症)の脱毛進行パターンは、ルードヴィッヒ分類という指標で評価されます。この分類は、1977年にエリック・ルードヴィッヒが女性の薄毛患者を対象に作成したもので、薄毛の進行度合いを3段階に分けています。
初期段階の「Ⅰ型」では、分け目から薄毛が広がり始めますが、この時点では自覚症状がない方も少なくありません。しかし、「Ⅱ型」「Ⅲ型」と進行するにつれて、分け目が目立つようになり、頭頂部の地肌が透けて見えるようになります。さらに進行すると、頭頂部の広範囲にわたって薄毛が目立つようになります。
ルードヴィッヒ分類
「Ⅰ型」「Ⅱ型」「Ⅲ型」

ルードヴィッヒ分類「Ⅰ型」
頭頂部の毛髪が細くなり、分け目が少し目立つようになる。この時点ではまだ、自分で薄毛の進行に気が付く人は少ないです。

ルードヴィッヒ分類「Ⅱ型」
髪全体のボリュームが減少し、I型よりもさらに分け目が広がり、頭頂部の地肌が透けて見えるようになります。

ルードヴィッヒ分類「Ⅲ型」
薄毛がかなり進行した状態で、頭頂部の広範囲にわたって地肌が露出します。髪全体のボリュームも著しく減少し、自分で薄毛症状を自覚する段階です。
FAGAの予防と対策
FAGAは進行性のため不安をお持ちの方は早めにクリニックで医師の診察を受診することをおすすめしていますが、日々の生活習慣を見直し、適切なケアを行うことで、進行を遅らせ、健康な髪を維持することができます。
睡眠時間を適切なタイミングで適切な時間確保すること

髪の毛の成長にも影響する「成長ホルモン」は、通常、就寝時に分泌されます。また、就寝後の1〜3時間の間に分泌されると言われています。体内時計を整え、可能な限り同じ時間に起床し、同じ時間に就寝しましょう。
食生活を見直し、髪の成長に必要な栄養分を積極的にとること

髪の毛の元になるタンパク質や、髪の毛が作られる働きを助けるビタミン・ミネラル類などを積極的に摂るようにしましょう。無理なダイエットは、栄養不足による体への負担や、ストレスによる精神的な負担も大きいため控えることをおすすめしています。
ストレスの解消に努めること

好きな音楽を聴く、映画やドラマを楽しむなど、心が落ち着ける時間を意識的に作ることが大切です。友人や家族とのおしゃべりも良いですし、適度に運動することも良いと思います。ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、軽い運動でもストレスの軽減につながります。
クレアージュのFAGA治療
クレアージュでは、女性特有の薄毛「FAGA」の治療を行なっております。FAGAはホルモンバランスの乱れだけでなく、複数の要因で発症する女性の脱毛症です。そのため、患者さまの薄毛の状態を拝見し、生活習慣などをお伺いした上で、ひとりひとりに適した治療方法をご提案をさせていただいております。
30秒でわかる!
クレアージュの紹介動画
内服薬や外用薬をはじめ、髪の毛の成長に必要となる成分を含んだサプリメントの処方、生活習慣についてのアドバイスなどもさせていただきますので、薄毛症状にあわせた薄毛治療をお受けいただけます。冒頭でもご説明いたしたように治療の結果、約7割から8割ほどの患者さまが治療の効果を実感しています。60万人の症例をもとに治療方法や治療薬をご提案いたしますので、不安をお持ちの方は一度ご相談ください。FAGAの無料相談も実施しています。
FAGAでお悩みの女性へ

女性にとって髪の毛は美しさを保つために大きな部分を占めます。そのため、薄毛に悩まされて、ご自分の髪にコンプレックスを抱えてしまう日々はとてもストレスになってしまいますし、自信を失ってしまうことも多いと思います。
ご自身で悩むよりも現状を正確に把握する意味、あるいは治療する必要があれば治療する。前向きにどんなことができるか知る意味でも気軽にクリニックへご来院ください。無料でのご相談も受け付けております。