女性専門 薄毛治療クリニック「クレアージュ」総院長 浜中 聡子

女性の薄毛治療を
もっとわかりやすく
あたりまえに。

女性の薄毛治療のわからないがわかる。
治療前に知っておきたい情報などを紹介。

女性のための薄毛治療

薄毛は、多くの女性にとって生活の質(QOL)や精神的な健康にも影響を与える深刻な悩みです。健康で美しい髪が失われ、薄毛に気づいた時、誰もが大きな不安を抱きます。クリニックでは多くの方からご相談いただきますが、治療を始めた女性の7〜8割が効果を実感しており、近年では薄毛が改善できるものという認識が広まり、積極的に治療を始める方が増加傾向にあります。
一方で、まだ多くの女性が薄毛の悩みを抱えながらも、クリニックでの治療へのハードルの高さから、セルフケアに留まっているのが現状です。
薄毛が気になるな、不安だな、という方のために、薄毛の原因や症状、効果的な対策や治療法をなるべくわかりやすく解説します。まずは、薄毛がなぜ起こるのか、その原因と症状についてみていきましょう。

女性の薄毛について説明する女性医師

女性の薄毛の原因

女性の薄毛や抜け毛は、男性のAGAとは異なり、複数の要因で引き起こされます。女性の場合は、加齢や産後による女性ホルモン(エストロゲン)の減少や、ホルモンバランスの乱れが影響します。また、ストレスや血流低下により頭皮への栄養が不足すること、偏った食事や無理なダイエットも毛髪に必要な栄養が不足する原因となります。その他、過度な誤った頭皮ケアやカラー、パーマによる頭皮環境の悪化、ポニーテールやエクステなど物理的な刺激も薄毛を進行させます。このように、要因は多岐にわたり、年代や生活習慣によっても異なるため、患者さま自身で原因を正しく特定することは難しくなるため、症状を感じた場合は、医師へ相談されることをおすすめしています。
女性の薄毛の原因について別ページでもより詳細に解説しています。気になる方は「女性の薄毛や抜け毛の主要な原因」をご覧ください。では、次に症状別の薄毛原因について解説していきます。

女性型脱毛症別の
原因と症状

FAGA(女性型脱毛症)

FAGAの症状に悩む女性

FAGAは女性の男性型脱毛症のことをいいます。男性のAGA(男性型脱毛症)とは異なり、特定の部位が顕著に薄くなるのではなく、頭頂部を中心に髪全体のボリュームが徐々に減少していくのがFAGA(女性の男性型脱毛症)特徴です。

FAGA(女性型脱毛症)の症状と原因

FAGA(女性型脱毛症)の症状は、分け目が目立つ、髪のボリュームが減る、髪が細く弱くなるなどが挙げられます。進行は比較的緩やかですが、放置すると徐々に進行します。主な原因は、加齢に伴う女性ホルモンの減少に伴い、男性ホルモンが優位となりそれがFAGA(女性の男性型脱毛症)薄毛の要因と考えられています。男性ホルモンが優位となった結果、髪の成長サイクルが乱れ、髪が細く短くなり、抜けやすくなります。また、遺伝的な要因や、ストレス、生活習慣の乱れなども影響すると報告されています。

びまん性脱毛症

びまん性脱毛症の症状に悩む女性

びまん性脱毛症とは、女性の薄毛の中でも最も一般的な症状の一つで、髪の毛全体のボリュームが減少し、薄くなっていく症状です。男性のように特定の部位が薄くなるのではなく、頭部全体の髪が均等に抜けていくのが特徴です。

びまん性脱毛症の症状と原因

症状としては、抜け毛の増加、髪の毛のハリやコシの低下、頭皮の透けなどが挙げられます。進行は比較的緩やかで、徐々に薄くなっていくため、自分では気がつきにくいといわれています。原因は多岐にわたり、ストレス、ホルモンバランスの乱れ、栄養不足、過度なダイエット、薬剤の影響などが考えられます。特に女性の場合、出産や閉経に伴うホルモンバランスの変化が大きく影響することがあります。

壮年性脱毛症

壮年性脱毛症に悩む女性

壮年性脱毛症は、主に40代以降の女性に多く見られます。男性のように特定の部位が顕著に薄くなるのではなく、頭頂部を中心に髪全体のボリュームが徐々に減少していくのが特徴です。

壮年性脱毛症の症状と原因

症状としては、分け目が目立つ、髪のボリュームが減る、髪が細く弱くなるなどが挙げられます。進行は比較的緩やかですが、放置すると徐々に進行します。主な原因は、加齢に伴う女性ホルモンの減少と、男性ホルモンの影響の相対的な増加です。これにより、髪の成長サイクルが乱れ、髪が細く短くなり、抜けやすくなります。また、遺伝的な要因や、ストレス、生活習慣の乱れなども影響することがあります。

牽引性(けんいんせい)
脱毛症

けんいんせい脱毛症に悩む女性

牽引性(けんいんせい)脱毛症は、髪の毛が長時間にわたって引っ張られることで、頭皮に負担がかかり、特定の部位の髪が薄くなる症状です。例えば、ポニーテールやエクステなど、髪を強く結ぶヘアスタイルを長期間続けることで、生え際や分け目が薄くなることがあります。

けんいんせい脱毛症に悩む女性

症状としては、髪を引っ張っている部分の薄毛、分け目が広がる、生え際の後退などが挙げられます。初期段階では、髪を引っ張るのをやめることで改善が見込めますが、進行すると改善が難しくなる場合があります。主な原因は、物理的な刺激によるものです。髪が引っ張られることで、毛根がダメージを受け、血行不良や炎症が起こります。これにより、髪の成長サイクルが乱れ、抜け毛が増加します。

産後の抜け毛・脱毛症

産後の抜け毛に悩む女性

産後脱毛症は、出産後のホルモンバランスの急激な変化によって引き起こされる一時的な脱毛症です。

産後の抜け毛・脱毛症の症状と原因

症状としては、出産後2~3ヶ月頃から抜け毛が増え始め、特に生え際や頭頂部が薄くなることがあります。抜け毛のピークは産後半年頃で、その後徐々に落ち着き、1年程度で自然に回復することがほとんどです。妊娠中は女性ホルモンの影響で髪の成長が促進されますが、出産後にホルモンバランスが元に戻ることが原因で成長期にあった髪が一気に休止期に入り、抜け毛が増加します。

脂漏性(しろうせい)
脱毛症

しろうせい脱毛症に悩む女性

脂漏性脱毛症は、頭皮の皮脂分泌が過剰になることで起こる脱毛症です。

脂漏性(しろうせい)の症状と原因

皮脂は、本来頭皮を保護する役割を持っていますが、過剰に分泌されると毛穴を詰まらせ、炎症を引き起こし、髪の成長を妨げてしまいます。原因としては、ホルモンバランスの乱れ、ストレス、食生活の乱れ、間違ったヘアケアなどが考えられます。特に、女性ホルモンの減少や男性ホルモンの影響を受けやすい女性は、脂漏性脱毛症を発症しやすいと言われています。

ひこう性脱毛症

ひこう性脱毛症に悩む女性

ひこう性脱毛症(粃糠性脱毛症)とは、頭皮のターンオーバーが乱れ、角質が剥がれ落ちることで起こる脱毛症です。通常、角質は目に見えないほどの小さなフケとして剥がれ落ちますが、粃糠性脱毛症では、乾燥した細かいフケが大量に発生し、毛穴を塞いでしまうことがあります。

ひこう性脱毛症の症状と原因

症状としては、大量のフケ、頭皮のかゆみ、赤み、そして抜け毛などが挙げられます。特に、頭頂部や側頭部の抜け毛が目立つことが多いです。主な原因は、乾燥、ストレス、栄養不足、間違ったヘアケアなどが考えられます。特に、乾燥肌の方やアレルギー体質の方は、粃糠性脱毛症を発症しやすいと言われています。

甲状腺機能の異常

甲状腺機能の異常に悩む女性

甲状腺は、大きさが4cm~5cmの首前方にある小さな臓器で、甲状腺ホルモンを分泌しています。このホルモンは、体の代謝を調節する役割を担っており、髪の成長にも深く関わっています。

甲状腺機能の異常の症状と原因

甲状腺機能に異常があると、甲状腺ホルモンの分泌量が過剰になったり不足したりします。どちらの場合も、髪の成長サイクルが乱れ、抜け毛や薄毛を引き起こすことがあります。
甲状腺機能亢進症(ホルモン過剰)の場合、髪が細く柔らかくなり、抜けやすくなります。一方、甲状腺機能低下症(ホルモン不足)の場合、これもまた髪が乾燥してパサつき、抜けやい状態になります。

過度なダイエットが
引き起こす女性の薄毛

過度なダイエットに悩む女性

過度なダイエットは、体に必要な栄養素が不足し、髪の成長に必要な栄養も行き届かなくなるため、薄毛を引き起こすことがあります。

過度なダイエットが引き起こす女性の薄毛の症状と原因

過度なダイエットは、貧血を引き起こすことがあります。貧血になると、髪の成長に必要な栄養素が頭皮に十分に行き渡らなくなり、抜け毛や薄毛につながることがあります。特に、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの不足は、髪の成長を大きく妨げる原因となります。また、急激な体重減少は、体にとって大きなストレスとなり、ホルモンバランスを乱すことがあります。ホルモンバランスの乱れは、髪の成長サイクルを狂わせ、抜け毛を増加させます。

円形脱毛症

円形脱毛症に悩む女性

※円形脱毛症の治療はクレアージュでは行っておりません。

円形脱毛症は、突然、円形や楕円形の脱毛斑ができる病気です。髪の毛だけでなく、眉毛やまつ毛、体毛にも起こることがあります。

円形脱毛症の症状と原因

主な原因は、自己免疫疾患と考えられています。本来、体を守るはずの免疫システムが、疾患により誤って自分の毛包を攻撃してしまうことで発症します。ストレスや遺伝、アトピー性皮膚炎なども発症に関与すると言われています。

症状としては、コイン形の脱毛斑が突然現れます。かゆみや痛みなどの自覚症状はほとんどありません。脱毛斑は一つだけでなく、複数できることもあります。重症化すると、頭全体の髪が抜け落ちたり、全身の体毛が抜け落ちたりする。こともあります。

薄毛の治療方法

薄毛の治療には、内服・外用の薬剤、頭皮のメディカルアートメイク、注入療法(PRP治療)、幹細胞治療、植毛、ウィッグなど、複数の方法があります。

どの治療が自分に合っているかは、薄毛の進行具合やホルモンバランス、婦人科系の病気の有無、ライフステージなどを含めて総合的に判断することが大切です。専門の医師に相談し、医学的根拠に基づいた診断と説明を受けながら治療方法を選ぶことで、安心して前向きに治療をすすめられますので、どの治療を選択するかは、個人での判断は避け、医療機関で相談しましょう。

治療を開始する前に、よく患者さまからクリニックへご相談いただく内容を参考までお伝えいたします。

  • ・治療の効果が現れるまでの期間と持続性
  • ・薬剤治療時の副作用やリスクの有無と対処法
  • ・費用の目安と保険適用の可否
  • ・治療の中止や変更が必要になった場合の対応
  • ・日常生活や妊娠・出産への影響

治療を開始する前にご自身が不安な点を把握しておき、不安を解消してから治療を開始しましょう。

「クレアージュ」の
薄毛治療

薄毛治療にはいくつかの方法がありますが、クレアージュでは薬による治療を中心に行っています。薬剤治療は、薄毛の治効果が医学的に確認されており、確かな結果が期待できます。副作用にも配慮しながら、一人ひとりの状態に合わせた治療計画を立てることで、無理なく続けやすく、将来に向けて前向きに取り組んでいただけると考えているためです。

具体的な治療薬の内容は、診察を通して、これまでの様々な病歴や、髪の毛に関して特に気になっている部分、いつ頃から気になり始めたか、具体的にどのような点が気になるか、などから医師が判断します。生理周期や閉経といったライフイベント、婦人科疾患の有無で治療の内容が変わる可能性もございます。例えば、内服薬が適切か、外用薬で対処可能か、あるいはどのような栄養成分の補給が必要かといった点を診察時の対話から患者さまごとに判断させていただき治療をご提案します。

クリニックで処方している
治療薬

クレアージュでは海外輸入薬をではなく院内で治療薬を調剤して提供しています。そのため、患者様の身体や副作用の状態に合わせ、ミノキシジル(内服)0.5mg~8mgまで細かい濃度に分けて、ミノキシジル(外用)6~14%と合わせて処方します。低用量から治療をスタートし、発毛効果や副作用の状態を見ながら、身体を考慮して有効成分の濃度を上げていきます。

治療開始時の濃度や内服、外用、あるいは併用かは医師が診察を通して判断します。

外用薬

ミノキシジル外用薬
薬剤名
ミノキシジル(外用)
有効成分
ミノキシジル6~14%
効果
発毛や育毛、脱毛の進行予防
副作用
頭皮のかゆみ、かぶれ、発疹
メーカー
院内で薬剤を製剤しております。
用法・容量
1日2回

内服薬

ミノキシジル内服薬
薬剤名
ミノキシジル(内服)
有効成分
ミノキシジル0.5mg~8mg
効果
発毛や育毛、脱毛の進行予防
副作用
めまい、頭痛、動機、息切れ、むくみ
メーカー
院内で薬剤を製剤しております。
用法・容量
1日1錠

治療開始から効果を
実感までの期間

内服薬で治療を始めた場合は、早い方で3~6か月ほどから発毛効果を実感できることが多いです。外用薬のみで治療を行う場合も、8か月ほどで効果を感じる方が増える傾向にあります。効果の現れ方には個人差がありますが、焦らず継続することで少しずつ変化を実感できる患者さまが多くいらっしゃいます。

持病などで内服薬が使用できない場合でも、外用薬を中心とした治療で発毛を目指すことができますので、安心してご相談ください。

治療開始から効果実感までの期間

治療費用について

診察の結果に応じて、処方するお薬や治療内容が異なるため、患者さまによって治療費も異なります。お約束として、治療費の先払いを求めたり、不必要な治療をおすすめしたり、説明なしで治療を開始することは一切ありません。治療内容や費用については、診察時に丁寧にご説明いたします。もし少しでも不明な点や不安がありましたら、遠慮なく医師やスタッフにご相談ください。ご理解いただいたうえで、安心して治療を始めていただけるよう心がけています。

外用薬(塗り薬)

外用薬(塗り薬)
  • ミノキシジル外用薬 6~14%

  • アルプロスタジル外用薬

16,500円

内服薬(飲み薬)+外用薬(塗り薬)

内服薬(飲み薬)+外用薬(塗り薬)
  • ミノキシジル内服薬 0.5~8mg

  • ミノキシジル外用薬 6~14%

  • アルプロスタジル外用薬

  • サプリメント

33,000円

※ミノキシジル外用薬(16~20%)を配合したプレミアム外用薬をご希望の場合、+5,500円(税込)の追加料金
  • カウンセリング

    専門スタッフによる、髪への質問に沿ったヒアリング・治療内容の説明。

    0円

  • 初診費

    医師の診察(マイクロスコープ使用)頭部撮影の費用。初診時のみいただきます。

    5,500円

  • 血液検査※内服薬での治療をご希望の場合

    ミノキシジル内服薬を使用した治療を開始する際に血液検査が必要です。

    5,500円

クレアージュの薄毛治療メニュー

クレアージュでは、ホルモンバランスの変化による薄毛、美しい髪を育むための治療、産後の抜け毛、そしてコロナ後遺症による抜け毛など、女性のあらゆる髪の悩みに寄り添い、薄毛の悩みに応じた治療法をご用意しております。

女性薄毛治療

患者様一人ひとりの状態に合わせた薄毛治療を行います。院内調剤室を備え、ミノキシジル内服薬を0.5mgから8mgまで、外用薬は6%から20%まで、濃度を段階的に調整可能です。詳しくはクリニックの治療メニューでご紹介しています。

美髪治療

美髪治療は髪質を根本から改善します。外部補修に優れたトリートメント、健康な髪を育てる栄養素を含むサプリメント、摂取した栄養を毛母細胞に届ける外用薬をセットで処方し、髪全体に栄養が行き渡ることで髪一本一本を太く、ボリューム感のある状態へと導きます。

産後の抜け毛治療

授乳中、卒乳後、今後の妊娠のご希望、職場復帰の時期など、患者様一人ひとりのライフステージやご状況を伺い、産後、育児を並行して考えた治療法をご提案いたします。

後遺症抜け毛治療

がん治療時の抗がん剤による脱毛は、治療を経験された方が通る副作用です。クレアージュでは、ウィッグなどに頼るのではなく、ご自身の髪を取り戻すことに重点を置いた発毛治療をご提案しています。

コロナ抜け毛

新型コロナウイルス感染症による抜け毛、いわゆる「コロナ抜け毛」に特化した治療を提供しています。国立国際医療研究センターの研究によると、コロナ感染後、4人に1人が脱毛を含む様々な症状を経験すると報告されています。コロナ感染後に抜け毛が増えたというかたはご相談ください。

オンラインでの診察について

クレアージュでは初診からオンライン診療が可能です。スマートフォンやタブレットで医師の診察・処方を受けられ、薬も自宅など指定の場所に配送されます。通院時間や交通費の負担が軽減されますので、忙しい方や外出が難しい方はぜひご利用ください。

※オンライン診察時にスマホやタブレットが必要となります。

オンライン診察の流れ

STEP1:受診前
WEB電話で予約

STEP1:受診前WEB電話で予約

事前にスタッフより、初診日の確定と、オンライン診療に関するご説明についてご連絡いたします。

STEP2:受診当日
スタッフによる
カウンセリング

STEP2:受診当日スタッフによるカウンセリング

治療内容や費用などをスタッフが説明いたします。

STEP3:受診当日
医師による診察

STEP3:受診当日医師による診察

医師が診察を行います。診察後、スタッフから今後の流れを説明いたします。
※治療を希望されない場合はお伝えください。

STEP4:受診当日
治療開始

STEP4:受診当日治療開始

お薬をご自宅へ配送いたします。
※お薬のに服用開始のタイミングについてはスタッフから説明いたします。
※処方内容によって採血結果が必要な場合があります。

女性の薄毛治療の症例

これまで60万人※もの患者様を治療してきた症例の一部を、クリニックのホームページでご紹介しています。年代や薄毛の部位別の症例をご用意しておりますので治療の参考にしてください。治療開始から薄毛の治療が改善されるまでどのくらいの期間がかかるのか、など疑問の解消の参考にしていただければと思います。
※1999年7月~2023年12月 クレアージュグループ延べ患者数

女性の薄毛の症例 01

初診時

9ヵ月後

年齢:
23歳
薄毛症状:
全体
治療期間:
1年

治療内容:外用薬+内用薬

治療価格:35,200円(税込)

起こる可能性のある副作用:瘙痒、紅斑など

※これらの副作用が実際に起こったわけではありません

女性の薄毛の症例 02

初診時

8ヵ月後

年齢:
31歳
薄毛症状:
全体
治療期間:
5年

治療内容:内服薬+外用薬治療

治療価格:35,200円(税込)

起こる可能性のある副作用:瘙痒、紅斑など

※これらの副作用が実際に起こったわけではありません

女性の薄毛の症例 03

初診時

6ヵ月後

年齢:
46歳
薄毛症状:
頭頂部
治療期間:
5年

治療内容:内服薬+外用薬治療

治療価格:35,200円(税込)

起こる可能性のある副作用:瘙痒、紅斑など

※これらの副作用が実際に起こったわけではありません
年代別の症例
20代 30代 40代 50代 60代〜

セルフチェック

「最近、抜け毛が増えた」「髪のボリュームが減った」と不安を感じた方は、まずはセルフチェックをしてみましょう。分け目が目立つ、つむじが薄くなった、などの変化はありませんか?早期発見・早期相談・早期治療が大切です。クリニックでは無料のご相談も実施しています。お気軽にご相談ください。

女性の薄毛のセルフケア

女性の薄毛のセルフケアには、生活習慣とヘアケアの見直しが重要です。食事は髪の成長に必要なタンパク質、ビタミン、ミネラルを意識し、睡眠も十分に確保しましょう。ストレスは適度に発散し、喫煙されている方は禁煙も心がけてください。その他、頭皮を清潔に保つ正しいシャンプーとすすぎ、血行を促進する頭皮マッサージ、紫外線対策が大切です。牽引性脱毛症を防ぐため、髪を強く引っ張るヘアスタイルは避けましょう。症状によってはセルフケアでは限界があるため、不安な場合はクリニックのカウンセリングや専門の医師に相談してください。

治療を失敗しないための
クリニック選びのポイント

治療の実感が得られない事や、クリニックや治療に対して、不安を抱かれる方が多いようです。クリニックを選ぶ際は、このようなことを重視しましょう。

  • ・専門の医師が在籍し、多くの実績や、治療症例がある。
  • ・治療方針について説明があり相談できる。
  • ・定期的に検査や治療の経過を教えてもらえる。
  • ・女性特有のライフイベントに合わせた髪の悩みをきちんと医師に相談できる。
  • ・無駄な高額治療の勧誘がない。
  • ・クリニックの立地・診療時間など、通いやすい。

薄毛症状にお悩みの
女性の皆様へ

女性にとって髪の毛は美しさを保つために大きな部分を占めます。そのため、薄毛に悩まされて、ご自分の髪にコンプレックスを抱えてしまう日々はとてもストレスになってしまいますし、自信を失ってしまうことも多いと思います。

ご自身で悩むよりも現状を正確に把握する意味、あるいは治療する必要があれば治療する。前向きにどんなことができるか知る意味でも気軽にクリニックへご来院ください。無料でのご相談も受け付けております。

医師に相談している女性

30秒でわかる!
クレアージュの紹介動画

女性が薄毛治療に踏み出すには抵抗を感じる方が多いと思います。多くの場合、ヘアスタイルでの工夫や市販の育毛剤を試すなど、様々な対策を講じても効果が得られず、最終的にクリニックを受診される方がほとんどです。しかし、様々なセルフケアの方法を試すことも大切ですが、医療機関で専門家の意見を聞くことも重要です。
ご自身の薄毛症状を客観的に評価してもらうことで、気にしすぎている部分や、逆に治療で改善できる部分が見つかることもあります。また、カウンセリングや診察を受けることで、薄毛の症状を受け止め、必要な治療を受けることで改善が見込める場合もあります。あまり構えずに、是非、専門家の意見を聞くつもりで気軽にクリニックへお越しいただければと思います。

クレアージュへの
アクセス・診療時間

クレアージュは全国5エリアに展開しています。クリニックまでのアクセス・診療時間は各クリニックページの詳細をご確認ください。
※クリニックごとに診療時間が異なりますのでご注意ください。

薄毛の悩み・目的から探す